[33021]
       PC-9800と液晶モニタ
      投稿者:おさだ さん
        2001-08-15 00:55:01
    
    
       最近安くなった液晶モニタの導入を企てておりますが、ひとつ気になることがあります。
 それは640x400の解像度が正常に表示できない製品があると聞いたことがあるからです。640x400で少なくとも垂直70Hz(水平31kHz)での表示が正常になるかというのが気になります。
 私はXGA専用(A/D変換器付きの箱入り。アナログ入力可)の液晶を会社からガメてきて使用したことがありますが、XGA解像度でしか使用できなかったのです。(他のモードではまったく見えないことはないが、表示領域が著しく飛んでいる始末…)ちなみに垂直60Hz、75Hz、インタレスモードすべて正常に表示されました。
 このことを考えて、表題の心配事は、「ドットに依存して640x400で垂直70Hz表示できないものがあるかもしれない」ということです。一応、シャープなどのカタログには400ラインモード表示できる旨の記述も見受けられます。(中には350ラインのEGAモードが表示できるものもあるらしい…)
 また、400ライン表示とは別に水平24kHz表示できるものもあります。
 どなたか640x400画面モードの表示できない液晶モニタをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか…?
    
    
    - 
      まりも さん
        2001-08-15 03:51:22
      
        >表題の心配事
実は、周波数範囲にはあっても、PC-9821の640*400ドットを美しく表示が出来ないモデルは存在します。この前購入したRDT171Mがそうでした…(^^;。1280*1024解像度モデルは、画面縦横比が縦長になりますので、横に長い 640*400,70Hz/31kHzがきれいに表示できないモデルは他にもあるように思います。いっぽう 1024*768(XGA)ドットのモデルは、まず大丈夫であろうと思います。640*400 56Hz/24kHzモードが範囲あるモデルなら確実にOKでしょう。ただしいわゆるアンチエイリアス機能のデキの良さは、実機を見ないことにはわかりませんが…。
      
     - 
      たまちゃん さん
        2001-08-15 17:35:58
      
        > 1280*1024解像度モデルは、画面縦横比が縦長になりますので、
640x400(or 480)を縦横2倍で表示すればアンチエイリアスしなくても
いいので期待しているのですが…(^^; (ゴミレス失礼)
      
     - 
      いしかわ さん
        2001-08-16 00:53:49
      
        640x400で70Hzは、AT互換機でも標準的な解像度なので映らない製品は少ないと(というかないのでは・・・)思います。 起動時の画面がそうですからね・・・・
24.8KHzに対応した製品では、おそらくPC-98のDOS画面が映るということなのでしょう。このへんは、カタログや製品スペックなどみればわかることです。
      
     - 
      まりも さん
        2001-08-16 01:38:54
      
        アンチエイリアスなしで 1280*800を期待したのですが、縦が無理矢理 1024相当になってしまうという・・・。それだけでなく、表示に揺らぎが見えます。なお、30行 BIOSを入れて表示すると、640*480相当という解釈になったためか、きれいに表示できました。 
      
     - 
      おさだ さん
        2001-08-17 02:30:57
      
         ありがとうございます。注意が必要ですね…。店頭で試してみたいのですが、残念ながら今ではPC-9800との接続で展示してあるものは皆無なので見比べられません。
 会社の液晶モニタで試して(自前のLa13を持ち込んでサクっと接続してみる。笑)みることはできますが、XGAモデルです。私はSXGA16〜17インチを狙ってますので…。
      
     - 
      まりも さん
        2001-08-17 02:38:41
      
        >PC-9800との接続で展示してあるものは皆無
外部ディスプレイ出力可能な、9801/9821ノートを持って買い物に出かけ、店頭で接続させてもらうという手があります。よほどケチな店でなければ、断わられることはないと思います。