[32914]  SYS /ATでのDOSアプリ
投稿者:けいた さん   2001-08-12 00:16:16
SYS /ATコマンドでC:ドライブ起動にしたWin98を使用しています。
古いPC98用のDosアプリで起動時やdデータファイル読み込み時に
「ドライブB:にフロッピーディスクを入れてください。どれかキーを押すと、続行します。」
とメッセージが表示されてしまいます。A:ドライブでWinを起動していたときはこのようなことはありませんでした。
アプリはd:ドライブで変更してありません。
BATファイルを作成するなどして、メッセージが出なくなるようにしたいのですが。
  1. aya@kanna さん   2001-08-12 00:40:53
    もしかして、.batファイルの中身でBドライブなパスを書いていませんか。
  2. けいた さん   2001-08-12 01:08:31
    batファイルは指定してありません。
    b:のフロッピーディスクも存在しませんし、WinもDosアプリのメニューにも、b:ドライブは認識されていません。
    ハードディスクを切り分けて、c:ドライブに通常にwinをセットアップした別マシンでは、このようなことはなかったので、/ATコマンドが関係しているのかな?と思った次第です。
  3. KITAMOTO さん   2001-08-12 01:24:00
    まりもさんの「まりものページ」にある「Kill_b」が有効かもしれません.
    http://homepage1.nifty.com/marimono/opening.html
    #Bドライブを無効化するソフトです.
  4. きこり さん   2001-08-12 05:34:59
    >古いPC98用のDosアプリで起動時やdデータファイル読み込み時に

    Dosアプリ上でデータパスが指定されているだけじゃないですか?
    環境設定(なつかしい言葉)でデータパスを変更できませんか?
  5. けいた さん   2001-08-13 01:05:34
    kill_b早速試してみましたが、改善されませんでした。実行すると下記のメッセージが表示されてしまいます。
     「This machine is not NEC PC-9891/9821 series.」
    config.sysに入れても改善されませんでした。kill_bの説明を見てこれだと思ったのですが...
    もちろんDosアプリの環境設定は指定してあります。

  6. まりも さん   2001-08-13 09:51:25
    DOS窓から実行するとそうなります。AUTOEXEC.BATに入れて下さい。/ATセットアップ状態の場合は、config.sysに入れなくて構いません。
  7. K.Takata さん   2001-08-13 19:36:58
    最近気付いたのですが、kill_b を入れていても、Windows 上で動かしている DOS アプリには効果がないようですね。DOS 窓から B: にアクセスすると、例のメッセージが出てしまいます。
  8. まりも さん   2001-08-14 03:03:02
    う〜ん、そうだったのですか。となると、マイクロソフトのパッチを期待するか、Cドライブセットアップ状態とは少し異なる、「2nd FDD偽装状態」で使うかすることになりますね。「2nd FDD偽装状態」に変更する方法は、drvasn98 で FD優先のいずれかを選び、FDD 2ドライブ設定に[Y]で応答したあと、 bootatプログラムでATモードでなく98モードにし、 config.sysとautoexec.batに kill_bを記述する、という手順になります。
  9. K.Takata さん   2001-08-14 12:00:37
    「2nd FDD偽装状態」を試してみたところ、DOS 窓から B: にアクセスしても例のメッセージが出なくなりました。
  10. けいた さん   2001-08-14 23:38:19
    いろいろ試してみたのですが、結局うまくいかないので、/ATなしで再インストールしました。
    OSと、もろもろのアプリ、アップデート、結局半日かかってしまった(^_^;
    PC98は98らしく使うのがベターかな?
    レスをくださった皆さんありがとうございました。
  11. まりも さん   2001-08-15 03:56:10
    あれれ、私が書いた方法(2ndFDD偽装)でも問題解消にならなかったのですか…?。B:ドライブメッセージが出るのは、別にシステムの異常でもなんでもないので、再セットアップをする必要はなかったと思うのですが。