[32865]
       HDがループする異音を…
      投稿者:Mori さん
        2001-08-09 00:58:01
    
    
      こんばんは。
IFC-USP-Mに接続していたIDEのHD(Maxtorの20G)が、起動時にループする異音を
発し、読み込みに行くとフリーズするようになってしまいました。
このような場合、データの吸出しは無理でしょうか?
起動ドライブは外付けのHDなので、とりあえず立ち上がるのですが…
    
    
    - 
      Mori さん
        2001-08-09 01:42:11
      
        追加です。
起動メニューのDOSプロンプトから、HDの中身の確認をすることが出来ました。
クラスタスキャンを除くのスキャンディスクだとエラーは出ませんでしたが、
FDISKでもフリーズします。
Dos上でファイルのコピーを確実に行う方法はあるのでしょうか…
Dos窓からは、起動できないので不可なのですが。
      
     - 
      まりも さん
        2001-08-09 04:44:19
      
        IFC-USP-Mの ATA変換ファームウェアは、ドライブ側になんらかのエラーがあったときに応答が無くなってしまいやすいように思います。(ちゃんとエラーを返せばよいのですが…)  別のIDEインターフェイスに繋いでみればよいわけですが、20GBドライブだと内蔵IDEでは認識できない本体機種なのですね?。
      
     - 
      Mori さん
        2001-08-09 23:35:01
      
        はい、内蔵IDEは切り離してありますし、S-DATでフォーマットしてあります。
朝方まで色々トライしていた結果、Dos上からファイルの認識は出来ることが
解りました。パーテーションをD,E,F,Gの4つに切って、最後のGをSWAP専用に
しているのですが、このGドライブを読みにいくとハングすることがわかりました。
ベンチの数字が一番良い部分なので、たぶん先頭なのかな、と思いますが…
で、Vfatcopyというツールを過去ログで見つけまして、データのコピーを
DOS上で出来ました。昨晩の3時から、今日の午後一時までかかりましたが(涙)
ただし、DOSからでもFDISKは駄目、Gにアクセスするとハングするのはそのままです。
完全にドライブが死んでしまったと思って、あきらめることにします。
S-DATが死んだのを機会に、SC-UPU2でも導入してみようかと考えています…
ドライブは、D:E:F:Gとして
      
     - 
      Mori さん
        2001-08-09 23:36:27
      
        あ、すいません、ゴミが残ってました(汗)
      
     - 
      Mori さん
        2001-08-10 19:16:26
      
        本日、Maxtorの5T030H3というHDを購入してきたのですが、
S-DATだと9000弱しか出ません。
これじゃあんまりなんで、AEC-7720UWを使いたいのですが、
秋葉原で見つかりませんでした。
どこか置いてあるお店はありませんでしょうか?
      
     - 
      いーとん さん
        2001-08-10 19:35:49
      
        COM1 とか COM3 に有るんじゃないかと思います@秋葉 <AEC-7720UW or AEC-7720U
      
     - 
      Mori さん
        2001-08-13 00:16:39
      
        本日、いーとんさんに頂いた情報を元にCOM3にて
購入できました。
本当にありがとうございました。