スーパーのおぢさん さんへ
初めまして。ちゃまと申します m(_ _)m。
「St15/L16」について
1. 対応してはおりません。
 Parity有りの「FPM(Fast Page Mode) DRAM」タイプのSIMMが利用できます。
 # 2WAYインターリーブ対応ですので、
 # 「4枚単位」での増設が必要になります。
2. デフォルトでは、
 HDDは「専用インタフェース接続(IDE接続)」
 CD-ROMドライブは「SCSI-2インタフェース接続」  となっております。
3. 32GBまでは搭載可能であることを確認しております。
4. 問題ありません。
 # VLSI WildCat採用の「Xt13/C12」, 「Xt13/K12」, 「Xt16/R16」のように
 # いわゆる「間引きPCIスロット」は、一切存在しません。
5. 公式的には、MS-DOS 5.0A以降に対応しています。
 (本機には、アップグレードディスクの添付あり)
 # なお、
 # High Speed Boot プログラム 「HSB.EXE」使用不可。
 # 環境再構築コマンド 「REBOOT.EXE」使用不可。
 # (但し、「St20/L16」についてのみ
 #  「REBOOT Ver1.21」以降、対応機種に含まれています)  
P.S.
「St15/L16」は、数々の
「機種固有の不具合」と闘うことを運命づけられた機体ですので(^^;)
その真価を発揮させるためには、取り扱いには相応の覚悟が必要となります。
 # 「St15」は、「St20」のプロトタイプ仕様ですから...(滅)。
 # これから新たに
 # 「98Pro」の御購入を考えておられる御仁には、
 # (特にこれといった大きな不具合は見受けられない)「St20/L16」の方をお薦めいたします。  
なお、「St15/L16」と「St20/L16」との違いにつきまして、詳しくは
「MATE-R、98Proユーザの掲示板」
(> 
http://www.tanaka.is.uec.ac.jp/~wizard/cgi-bin/mate-r/gwbbs.cgi )の過去ログにおける、
「ST15のCPU換装」 投稿者:TAK さん 書込日時:2000/09/24(Sun) 23:28
「St15/L16」の性能改善策につきましては
「St15のCPUとINTELSAT」 投稿者:TAK さん 書込日時:2001/01/07(Sun) 13:12
に対する当方のResを、それぞれ御参照くださいませ。