[32580]
       5インチフロッピー
      投稿者:karim さん
        2001-07-31 22:06:54
    
    
      すみません、いきなり質問なんですが
ただ今9821v20を使用しております。
最近昔の5インチで発売されたDOSゲームがやりたくなったので
外付けの5インチフロッピードライブを購入したんですが
接続方法がわかりません。
というか対応したフロッピーディスクインターフェースボードって
発売されているのでしょうか?
また、接続穂法ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
もし無理だったら5インチフロッピー搭載の9801を
買わなければだめなんでしょうかね…。 
    
    
    - 
      も さん
        2001-07-31 22:18:28
      
        FDDボードが必要となります。
121wareで純正品が未だに売ってます。高いですけど・・・・
      
     - 
      karim さん
        2001-07-31 22:24:14
      
        お返事ありがとうございます。
実際、対応ボードがあるんですね!
よろしかったら121ware1のアドレスを教えて頂けないでしょうか?
      
     - 
      KITAMOTO さん
        2001-07-31 22:43:01
      
        http://121ware.com/http://121ware.com/です.
#ところで,なんで“121ware”なんて名前になったんですかね?どーでもいいけど.(^^;
      
 
     - 
      Casper-01 さん
        2001-07-31 22:44:45
      
        そのままです。
http://121ware.com/Netscape Communicator 4.73では 121wareといれればそのまま上のサイトへ行きました。(IE5でも可)
***一度書き直しました***
      
 
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-07-31 22:51:54
      
        しかし、どのみちV20だと速すぎてゲームにならないような・・・。あと、やってみて画面が上下2分割みたいになるときはGDCクロックを2,5MHzにしないとだめですし・・・。
      
     - 
      KO1 さん
        2001-08-01 00:51:54
      
        9801の古い本体入手する方が安くて簡単な場合が多かったりして、、
お勧めはRAです。
DAは一部ゲームで動かない事がありますしV30がエミュレーターモードではなく実際に搭載されているのでその辺も強みです。
問題は場所を取ります(笑)
      
     - 
      BVV5 さん
        2001-08-01 07:17:55
      
        古い5インチドライブはヘッドのシールドカバーのスポンジが腐って外れていることがあります。
かたかた音がするとか、FDが入らないとかの症状がでたら、一度ドライブを外して分解しましょう。特にこの金属カバーは必要が無いようので面倒なら外して大丈夫です。
少し古い型の9801/9821は1MFDDインタフェースコネクタがついているものがあります。これなら接続ケーブルだけで外付け5インチドライブ箱がつながります。