[31726]
       GA-VDB16でのHDBENCHの値
      投稿者:KT'S さん
        2001-07-07 19:08:29
    
    
      初めまして。KT'Sと言います。
どるこむの過去ログを調べていると私とよく似た環境の人がHDBENCHの値を公開しておられたのですが、あまりにも差があったのでどこが悪いのかアドバイスしていただけないでしょうか?
その公開されていた値なのですが・・・
矩形:45979 円:12456 テキスト:30325 スクロール:873 DD:76
この程度はその環境なら普通だよってレスが付いておりました。
対して私の値は・・・
矩形:24995 円: 8316 テキスト:19768 スクロール:385 DD:72
ほぼ半分で泣きそうになりました(^^;;;
参考までに私の環境の詳細を記します。
PC9821-V16-S5P/Windows 98 4.10/HK6-MD333-N2(無改造)/DIMM-32MB SIMM-32MB 計64MB
GA-VDB16/HDBENCH実行時ディスプレイ状況:75Hz、1024*768、16bit、VSYNC-Off
HDD:E-IDE対応5400rpm4.6GBドライブ、内蔵オンボードIDEに接続
宜しくお願いします m(_ _)m
    
    
    - 
      SARAYA さん
        2001-07-07 20:02:23
      
        CPUのパワー不足だと思われます。
K6-IIIにすれば 改善されるかと思われます。
あとは、キャッシュコントロールを入れてMTRRの値をいぢっているかでも
さらに変わってくると思われます。
ここらへんは過去ログなんかで拾ってください
      
     - 
      バイザー さん
        2001-07-07 20:50:21
      
        SARAYAさんの仰るようにCPUをK6-IIIにすれば数値は上昇すると思いますよ。
あとVDB16のドライバのバージョンによってもHDBENCHの値は変わりますね。
      
     - 
      KT'S さん
        2001-07-07 21:27:51
      
        やっぱCPUですか。
K6-IIIに変更しようとは思っているのですが下駄等をどうすればいいのか不安なんです。
仮にIIIの450MHzが入手できたとして、今のN2を流用するのはダウンクロックになるから避けるとして
交換後の下駄はN3で問題ないのでしょうか?できれば500くらいで動かしたいのですが。
      
     - 
      KT'S さん
        2001-07-07 21:32:41
      
        追加ですが、本日PLLショートにてベースクロックを66.6>75に上げました。
今のところ問題ないようで安心しています。熱が少し怖いですが(^^;
結果的に66.6x5=333MHz>75*4.5=337.5MHzと微々たる上昇なのですが
CPUの力不足でもたついていたゲームが大幅に改善されました。やはりベース上げると違うものですね。
      
     - 
      KO1 さん
        2001-07-07 22:15:43
      
        >今のN2を流用するのはダウンクロックになるから避けるとして
使い方次第でしょうがK6-IIIなら333MHzでも結構いけますよ。
HK6−MS333−N2000とHK6−MD466−N3とでMS333の方が体感で速い事もありますから・・・もちろんクロックがストレートに反映される物はMD466の方が速いです。
V16S5PだとV3桁青札モデルに挙動が似ていますからN3下駄は安定性にやや難ありです。
      
     - 
      いーとん さん
        2001-07-07 22:29:18
      
        ベースクロックを75MHzに上げたなら、K6-III/450 を 75x6=450MHz で使用するのが良いのではないでしょうか?
これならN2が活かせますし。
      
     - 
      KT'S さん
        2001-07-07 22:36:45
      
        おお!そうか!なるほど!
ベース上げてるなら6倍設定で450定速動作させられるんでしたね!うっかりしてました^^;
そうと分かればあとは石だけだなぁ。買うぞ。でも入手困難・・・うううT-T
      
     - 
      真空管猫 さん
        2001-07-07 22:37:06
      
        やっぱりベースクロックのUPは効果がありますね。
      
     - 
      DOM さん
        2001-07-07 23:29:15
      
        参考までに
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.610  ★ ★ ★ 
使用機種   
Processor  IDT C6 232.3MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 7] 
解像度     1024x768 65536色(16Bit)  
Display    [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display    [X]PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
Display    GA-VDB16シリーズ
Memory     96,684Kbyte
OS         Windows 95 4.0 (Build: 1111)  b
Date       1999/ 7/12  21:39
HDC = I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller
AB = QUANTUM FIREBALL CR8.4A  Rev A5U.
C = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
P = NEC PD-1 ODX658      Rev 2.0M
Q = NEC PD-1 ODX658      Rev 2.0M
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
16007 12398 14157 47843  7058 16490   530  59 14524 15058  8650  A:10MB
Winchip2Aよりも矩形が20000近く少ないのはちょっと変かも。
ちなみにHDBENCHのバージョンはいくつですか?
バージョンが違うと出てくる値も結構異なる結果になったはずです。
      
     - 
      DOM さん
        2001-07-07 23:31:13
      
        しまった、機種書くの忘れてたm(__)m
V13S5D2(ただしM/BはG8VWV)です。
      
     - 
      KT'S さん
        2001-07-08 12:54:47
      
        ほんとだ。20000以上チガウ・・・なんで矩形だけこんなに差が・・・
HDBENCHのバージョンは3.20の最新版でした。問題ないですよね^^;
      
     - 
      いーとん さん
        2001-07-08 13:35:50
      
        データとしてはかなり古い物ですが、G8YVZ-B での N3 + K6-III/450@466MHz だとこんなです。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.22  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    PC-9821Xc13/S5B2改(G8YVZ)
Processor   AMD K6-III 466.00MHz[AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]  
Cache       L1_Data:[32K]  L1_Instruction:[32K]  L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm) 3D+ Processor
VideoCard   GA-VDB16シリーズ  
Resolution  1024x768 (16Bit color)  
Memory      97,704 KByte  
OS          Windows 98 4.10 (Build: 1998)     
Date        1999/12/23  13:41  
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller
ABCD = IBM DJNA-370910      Rev J74O
E = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
Q = MATSHITA CD-ROM CR-583    Rev 107J
R = Virtual  CD-ROM Drive       
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 15530    22235   14196     6903    4247     7678         134
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    35557  31730   17416     424   15491   18567   15177  A:20MB
このデータは VDB16 の Ver1.30ドライバ+VSYNC-Off です。
初稿の"投稿されていたデータ"とは傾向が違うので、Ver1.40 のドライバを使用した物かな?
      
     - 
      DOM さん
        2001-07-09 00:17:52
      
        >HDBENCHのバージョンは3.20の最新版でした。
これだ。私のやつは2.61ですので。
多分、KT'Sさんが過去ログで見つけたのも2.61のデータなんだと思います。
で、3.22であればKT'Sさんの結果で妥当だと思いますよ。
      
     - 
      KT'S さん
        2001-07-09 16:35:46
      
        2.61試しました。ドンピシャでした。値がほぼ一緒(笑)
くだらない事でお手数かけてしまって申し訳ない限りです^^;;
今でも98BENCHは2.61でやるのが普通なんでしょうか。今まで3.22常用してたのを改めないといけないようですね。
何はともあれ安心しました。皆さんありがとうございました。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.610  ★ ★ ★ 
使用機種   
Processor  AMD K6 3D 337.8MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C] 
解像度     1024x768 65536色(16Bit)  
Display    [?]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display    [X]PC-9821 GD5446 (Cirrus)
Display    GA-VDB16シリーズ
Memory     63,932Kbyte
OS         Windows 98 4.10 (Build: 1998)  
Date       2001/ 7/ 9  16:24
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
AB = GENERIC IDE  DISK TYPE00    
C = GENERIC IDE  DISK TYPE00    
D = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
Q = MATSHITA CD-ROM CR-583    Rev 107J
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
19159 20959 25920 47126 13069 37176   406  69  4307  4309 11603  C:10MB