[31462]
       V200青札タワーのサウンド
      投稿者:もっく さん
        2001-06-27 13:53:38
    
    
      こんにちは。みなさんの知恵を貸していただきたく、書き込みします。
最近V200の青札タワーを入手したのですが、どういうわけか音が鳴りません。
動作自体は正常なのですが、デバイスマネージャのサウンドのところ(確か「YMF751互換(拡張FMのみ)」だったと思います)に「!」がついていて、起動時の「ピポッ」音しか鳴りません。
とりあえず対策が思いつかなかったので、HDDフォーマット後、システム(Win95・Win98どちらもクリーンインストール)を入れなおしたのですが効果はありませんでした。
さらに、青札バリュースター用サウンドボードを一枚ゲットして差し替えてみましたが駄目でした。
ちなみに構成はもとのV200から全く変わっていないと思います。
どなたか対策のわかる方、すいませんがご教授いただければと思います。
どうかよろしくお願いします。
    
    
    - 
      こめ さん
        2001-06-27 14:05:26
      
        私のところのV200MZC2も以前同じ症状を起こしました。いろいろ調べたり、諸先輩方のご指導を仰ぎましたが、解決しませんでした。あきらめるわけにはいかないので、全てのボードをはずし、エアーなどで掃除をし、もう一度しっかりと組みました。すると、「!」は消えました。ボードの接触状態を疑ってみるのもいいのでは・・・。
      
     - 
      ライエル さん
        2001-06-27 17:24:13
      
        中古商品は、私の知る限り、オークションも含めなぜか、店での購入では、
全滅です。サウンドは死んだ状態で、手元に来ます。
3台手に入れて、個人売買の1台以外は、サウンドが鳴りませんでした。
余りに面倒なので、オーバーホールさえしたこと無いですが、
店側で、分解清掃でもしたのでしょうが、取り付け方に間違いもありましたし、
おかげで、テスト起動で、ピポ音だけで、メモリーカウント途中で、
フリーズする物もありましたし、(自分で取りつけなおして、動くようになりましたが。)
最悪修理に出すのが、一番楽な方法です。
      
     - 
      もっく さん
        2001-06-27 22:08:11
      
        なんと!
ちょっと悲しいですね。
とすると、内蔵サウンドをあきらめて他のサウンドボードを使うことはできないでしょうか?
またできるとしたらどういうものを買うのがいいのでしょうか?
      
     - 
      yosh さん
        2001-06-27 22:38:30
      
        Cバスライザー上にあるサウンド専用バス(カードが刺さっている部分)と
サウンドカードとの接触が悪い機体が多いようです
上でも書かれていますが、エアダスター等で埃を飛ばしてから
市販の接点復活剤等を用いて接触不良を改善するという方法を試してみて下さい
PC-9821の標準で搭載される音源としてはほぼ最高の性能を誇っていますので
是非とも復活させてあげたいですね
      
     - 
      Noggy さん
        2001-06-28 01:48:13
      
        Cバスライザーの偽PCIソケットに挿すタイプのサウンドカードは抜くのも大変ですが挿すのはもっと苦労すると思いますが、差込不足でうまく動かないというトラブルは多いようです。
ガチっと気持ちよく収めるのには苦労しますよね、なんであんなに堅いんだろう?(しかも完全に奥まで差し込めないし・・・)
      
     - 
      OSM さん
        2001-06-28 09:03:18
      
        なんと、メジャーな現象だったのですねえ、うちでも中古購入のV200で、抜き差しをし直してもゲームポートが認識しなくて、こわれているんだろうなあ、と諦めていたのですが、この書き込みを見て、早速SETTEN No1を試してみたらあっさり認識するようになりました。うーん、ちょっと感動。MIDIサブボードも搭載可能で、ゲーム用に便利ですからねえ。
ついでに抜き差しもスムーズになり、なかなか良い感じです。
      
     - 
      hisa さん
        2001-06-28 09:12:32
      
         流星V200タワーを使っていますが、テストのためCバスカードの入れ替えを繰り返していたところ、いつのまにかマザーボードからCバスライザーカードごと抜けていたことがありました。モデムもサウンドも認識せず1週間くらい原因不明で悩んだことがあります。
 システムセットアップで「サウンドを使用しない」にしても、ピポるんでしたっけ?もしそうなら、システムセットアップメニューのサウンド設定に原因があるのかもしれません。
      
     - 
      Oji さん
        2001-06-28 13:31:34
      
        当方のV200(青札)タワーではサウンド、モデムで「!」になったことがあります。
Cバスライザーカードとマザーボードの接触不良の可能性でした。
メモリの交換をしたさいにマザーボードが押し込まれてCバスライザーカードは
コネクタに刺さっているけど電気的接触が無かったようでした。
フタを開けてCバスライザーカードを押し込んでみてはどうでしょうか。
      
     - 
      もっく さん
        2001-06-28 16:40:41
      
        たくさんのレス、ありがとうございます!
どうやら、ボードの接触不良が一番怪しいようですね。
ボードを差し直して確認してみようと思います。
ところで、「市販の接点復活剤」というのはどんなところに行けば入手できるのでしょう?
山口県在住のため、秋葉や日本橋には行けないのです。
      
     - 
      も さん
        2001-06-28 16:53:22
      
        一般の場所ですと大きな家電屋さんか、電子パーツ関係を扱う店、音響系(アンプとか)の機器を取り扱っているところに売ってます。>接点復活剤
      
     - 
      サラミス さん
        2001-06-28 20:23:28
      
        >ところで、「市販の接点復活剤」というのはどんなところに行けば入手できるのでしょう?
私の所(愛知県)ではハードオフにおいてありますよ、
ハードオフは全国的にあるので最寄の店にいかれてはいかかでしょう。
      
     - 
      真空管猫 さん
        2001-06-28 23:20:16
      
        接点復活剤で完全に乾かないものは後でゴミいっぱいくっ付いて障害の原因になると思います。もしお使いになるのでしたらドライタイプにしましょう。
      
     - 
      もっく さん
        2001-06-29 22:39:53
      
        みなさん、いろいろご意見・アドバイス、どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
「接点復活剤」入手後、試してみたいと思います。
それでは、失礼いたします。