[31377]
       73音源のDSPについて
      投稿者:TEN さん
        2001-06-24 20:11:56
    
    
       TENと申します。いつも楽しみに拝見しております。
 最近、73音源を手に入れまして、DOSやWINDOWSで利用しようと思っているのですが、なかなか癖があるようですね。そこで、この音源のDSPを用いて音の加工(エフェクトを加える。)をやりたいのですが、マニュアルがないため具体的にどのようなエフェクトがかけられるのでしょうか。教えてください。
 また、DOSかWINDOWSどちらでもかまわないのですが、DSPを操作できるソフトを教えてください。 (うまくいけば、疑似3D音源なんて・・・)
 よろしくお願いします。
    
    
    - 
      ほへ さん
        2001-06-25 07:10:44
      
        "癖がある"というのは何を指しているんでしょう。
>うまくいけば、疑似3D音源なんて
μPD6380は、能力的にもそんな大層なことができるDSPではありません。
そもそも73での接続のされ方も、
入ってきたPCMにサンプルごとに完結する簡単な処理を施して順次送り出す
ことができるようにしかなっていません。
リバーブ・コーラス・イコライザなどの地味なエフェクトがかけられるだけです。 
      
     - 
      KETA さん
        2001-06-25 21:59:13
      
        N88日本語BASIC(MS-DOS版)Ver6.2 など如何ですか(ぉ
DOSで利用する場合はアプリケーションによってはAVSDRV.DRVが必要になります。
26k互換として使用する場合には大抵のソフトは自前でドライバ用意していますが……。
機能としては(BASICマニュアルより)
エコー・ローパス・ハイパスフィルタ・ホール・音像定位・パンニング・擬似ステレオ
コーラス、トレモロ・ダブリング・フランジャ・ビブラート・ピッチシフタ・サラウンド・擬似カラオケ
ただし、これらをWinから叩けるかは不明です。多分無理だったと思いますが……。