[3111]
       冗談みたいな話ですが
      投稿者:名無しの権兵衛 さん
        2000-02-05 18:28:49
    
    
      今○○は!
実は先日友達のために僕名義で中古パソコンショップからV12についてくるディスプレイを買ったんですよ。
そうしたら今日「ディスプレイが壊れた!」と言われ症状を聞いてみるとなんか赤い信号がでていないようだったので「もしディスプレイが壊れてたらショップに連絡して交換してもらうように行ってあげる」と言って、それでも自分の目で一回見ておこうと思い今日いったんですよ。そして実際に電源を入れてみました
すると本当にでてないんです。赤の信号が。とりあえず電源入れたままにしてどうしようか相談をしててふと何気なくみると、色が元に戻っているんです。正しい色に。
僕も同じディスプレイ持ってるんですが初めての経験でした。
よく寒くてマシンが動かないとか聞くけどその部屋はあまりよくないんですが直射日光が差し込んでいる部屋でどうも寒さとは思えないんですが・・どうなんでしょうか?
まだ全然映らないと言えば話は別ですけど赤だけが出力されてないって言うのがどうも引っかかって・・・それも電源入れて数分後に直るって言うのが・・・
誰か同じような経験のあるかたいませんか?どうも腑に落ちない・・
なんか長い上にわかりにくいけどよろしくお願いします!
    
    
    - 
      KO1 さん
        2000-02-05 18:58:10
      
        ケーブルの断線とか接触不良の可能性が高いかと思います。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-02-05 19:02:43
      
        コネクターの接触不良やケーブルの断線などが発生しやすいです=中古。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-02-05 19:03:10
      
        さ、先をこされた(汗
      
     - 
      きゃっと さん
        2000-02-05 19:19:03
      
        こんばんわ。
単色出ずですか。「KO1」さんや「いーとん」さんが言われるように。ケーブル、コネクタ
が原因であるかもしれないデス。一度、コネクタをいじってみたり、ケーブルを場所を変え
つつ曲げてみたりして様子見てください。それでRが出たり出なかったりならそれが原因
でしょうからコネクタ、ケーブルの交換で解決。ただ、AC投入後、しばらくして再現
しなくなるってのがひっかかります。ケーブルやコネクタでなかったら、回路不良とか、
内部のコネクタの接触不良だったりするかも知れないので、交換や修理を依頼されては
どうでしょう。
      
     - 
      Jinn さん
        2000-02-05 19:28:09
      
        V12のディスプレイというと、CRTにケーブルが直につけてあるのではないでしょうか。
CRTのケーブルの加工は素人にはちと面倒なのでショップに持っていったほうがいいでしょう。
      
     - 
      名無しの権兵衛 さん
        2000-02-05 19:49:19
      
        コネクタとかはさわっても全然変化無しでした。
なんか回路が暖まるのに時間がかかるみたいな・・・
因みに手元の同じディスプレイはウィンドウを開くたびに画面の大きさが変わります(画面が踊る)
ショップも通販で買ったので・・・因みにPCNETです
      
     - 
      てんどん さん
        2000-02-05 21:07:37
      
        ディスプレイ内部の部品故障によって赤色が出たり出なくなる現象を経験しました。ケーブルの問題より、内部の故障だと思いますので、事情を説明してチェックしてもらってはどうでしょうか?
      
     - 
      POPO さん
        2000-02-05 22:52:13
      
        僕もこのような現象が出た事が有ります。ブラウン管の後ろに付いているR・G・Bの調製用基盤が不良でした。
モニタの内部の熱によって直ったりするみたいです。(ぼくはモニタを叩くと直りました)
高電圧がかかる部分ですので、修理に出された方がいいですよ。
      
     - 
      さいた さん
        2000-02-05 23:08:23
      
        PC−NETでしたら、ジャンク品以外は保証がありますよ。
買った時に、レシートではなくて、保証を書いた紙を受け取ったと思いますが…
      
     - 
      きゃっと さん
        2000-02-06 00:05:06
      
        やっぱり回路不良っぽいですね・・・。ショップに修理依頼されてはどうでしょう。
なお、「POPO」さんが言われるように、内部には高圧部分があるので絶対自分で
キャビを開けないようにしましょう。CRTの背面に付いている基盤には1K〜1.2K
ボルト、CRTに高圧を送るフライバックで3万ボルトくらい。
ちなみに1Kボルトでか・な・り、キますので(笑)
      
     - 
      名無しの権兵衛 さん
        2000-02-06 07:38:22
      
        ばらすとショップに怒られそうなのでばらしませんが(保証が切れたら友達に怒られる)とりあえず問い合わせのメール出しておきました。 
因みに感電は嫌いです(人間当たり前か)以前200vに感電してえらい目にあったことがあります(無防備の時にしびれるのは・・・)因みに知ってるひとで体育館の水銀灯の配電盤で200vに感電して気絶しました(‥)