[30866]
       PC-98のWin2000でUSB以外のMIDI
      投稿者:新グラデスト さん
        2001-06-13 00:29:52
    
    
      お久しぶりです。
PC-98+Win2000でUSB以外でMIDI音源(or FM音源)を鳴らす方法はありませんでしょうか。
GF2MX400の魅力に引かれWin2000と
USB音源(Georgia GA-SP001)を導入したのはよかったのですが、
Ra20/N30(Peniii850@566)で
ときメモ(1)・・・MIDIで鳴るはずのBGMが全然鳴らない。
トゥルーラブストーリーRemember MyHeart・・・操作のたびにMIDI、PCMともBGMが途切れ途切れになってしまう
(どうもCPU負荷が大きいようなのです。
どちらも音以外はゲームの動作には問題なく、
またXc16(Win98FE)+シリアル接続SC-55STでは
普通に音が鳴ることを確認したのですが・・・
ちなみにUSB I/Fはチャンポン、GAはまだVDB16です)
どうもシリアルMIDIはPC-98+Win2000ではダメみたいで
さらに86音源も118音源もダメだということがわかりました。
よろしくお願いします。
    
    
    - 
      いーとん さん
        2001-06-13 00:37:53
      
        Mate-X PCM を利用したソフトシンセ(Win2000実装の奴)で鳴りませんか?
☆その他になると PCI 音源になってしまいますしねぇ...
      
     - 
      ふっくん さん
        2001-06-13 04:39:24
      
        あれれ?シリアルMIDIはダメですか?
私の環境ではちゃんと鳴っていたのですが・・・(Ra20+Win2000+MU100)
もしかするとRolandドライバだとダメなのでしょうかね。
      
     - 
      ふっくん さん
        2001-06-13 04:51:01
      
        あ、忘れていましたが・・・。
方法といえば、S-MPU(もちろんCバス用)なんかもNT用ドライバで動作します。
MIDIを極める(?)のでしたらシリアルより負荷か少ないので良いかもしれませんね。
      
     - 
      エクセリア さん
        2001-06-13 10:23:23
      
        というか、ドライバそのものよりも、Windows2000での9x非互換部分に引っかかってるだけでは?毎度おなじみの質問ですが、ServicePackは2を入れられてますか?
Windows98SE+SE-U77では、ときめきメモリアルでMIDIが正常に鳴る事は確認しています。
USB以外だったら、S-MPU-2N+フリーのMIDIドライバと言う手段があります。
      
     - 
      HIR さん
        2001-06-13 14:21:51
      
        NT4のドライバでしたら、MPU401互換、S-MPU共にベクターにありますね。
      
     - 
      神楽 さん
        2001-06-13 23:07:05
      
        118はNT4.0のドライバでMIDIも鳴らすことができますよ。
Xv20でMate-X PCMは無効にしました。
      
     - 
      らりーコアラ さん
        2001-06-14 07:23:30
      
        V16S5V、Windows2000ProSP2でRoland SC-88VLをシリアル接続で使ってますが、TMIDI Player等を使った再生では全然問題ないです。ただ、BGMがMIDIのゲームは持ってないのでなんとも言えませんね。ゴミ発言すいません。
      
     - 
      新グラデスト さん
        2001-06-17 21:04:22
      
        Win2000(非SP)のままで、RolandのHPからDLしたWin2000用シリアルMIDIドライバでSC-55STで
トゥルーラブストーリーRemember MyHeart、ときメモで普通にシリアルMIDIを鳴らすことができました。(COM1だったのが幸いしていたか)
CPU負荷も軽くなっています。
これでチャンポンをSC-UPCIに替えることができます。
みなさんどうもすみませんでした。