[3075]
       PC9821Cf
      投稿者:Mr.QOU さん
        2000-02-05 03:25:25
    
    
      こんばんわ、いつもお世話になっているMr.QOUと申します。
題名のパソコンが急に欲しくなりました(笑)
調べたところ、Pentium60MHzだそうですが、
このPCはどこまでCPUが乗せられるのでしょうか?
高さの都合上下駄は無理としてWinchip2ですね。
5V仕様のPentiumが昔会ったような気がして…。
あぁ、あの可愛さ、安さにはたまらない(笑)
    
    
    - 
      YU さん
        2000-02-05 05:00:13
      
        CfはSocket4なので、WinchipもK6も搭載できません。
Socket4→Socket7変換ゲタというのも存在しますが、Cfではたぶん動作しないと思いますし、入手もやや困難です。
交換可能なCPUは、事実上、PentiumODP133だけではないでしょうか。
      
     - 
      SY さん
        2000-02-05 11:22:30
      
        上の下駄、まえにマクサスに有りましたがその製品はBfとかですとCバスライザーの取り付け部に干渉します。(ま〜動かないでしょうけど、改造すれば良いという話も聞きましたが)
      
     - 
      カーネルアンドピーチ さん
        2000-02-05 11:40:33
      
        PentiumODPはインテルでは動作保証をしていないとのこと。
機動設定をLOWモードにすれば動くようです、搭載は、あまり意味がないような・・・。
半年前に買った本(PC−98パワーアップ道場/小笠原陽介著/ソフトバンク(株)
初版本1998年3月20日)に載っていました。
この本Hello!PCに掲載(1995/9月号から1998/1月合併号までの内容)された、
連載記事PC−98パワーアップ道場が、ほとんど収録されているとのこと。
廃刊に為っていなければ購入出来るかも。
      
     - 
      Mr.QOU さん
        2000-02-05 15:18:12
      
        みなさまレスありがとうございます。
そうですか、Soket4でしたか・・・。
無理そうですね。2ndキャッシュがあってPentium機だからよいと思ったのですが(^^;
      
     - 
      BOY さん
        2000-02-05 23:35:19
      
        PODPですが、パソコン背面の電圧調整のネジを適当に回すことで使えるそうです。
電圧絞りって言うらしいです。
      
     - 
      HENLI さん
        2000-02-06 00:24:57
      
        PODP5V125はCfにてはかなり玉砕報告が上がっています。LOWモードでなら起動できるみたいですが.....
電源関係が原因ともいわれているので電源の電圧を調節すればいけるのかもしれませんが、テスタなどでちょっとづつ上げていかなければ本体を殺します。
それ以外は絶望的だと思います。