[30532]
       PC−9801−104について 
      投稿者:リッチィ2 さん
        2001-06-04 06:12:02
    
    
      はじめまして、上記のLANボードを入手したのですが、
98のDOSとAT機のウィンドウズでファイルを共有したいと思い、
98にMS-LANマネージャというソフトを導入しました。
要は98のDOSから、ATのウィンドウズの共有しているファイルを転送できる
ようにしたいのですが。
MS−LANマネージャでは、
ドライバはどれを選択したらよろしいのでしょうか。
(104という数字は見当たらなかった)
    
    
    - 
      風 早彦 さん
        2001-06-04 09:14:15
      
        LAN Managerって結構高かったんじゃないですか?(^^;;
#おいらんときは50kでした(汗
リストになければ「ディスクを使用」でドライバディスクを使用します。
サポートディスクを持っていない場合は、NECフィールディングなどで購入する必要が
あります。(生メディア+2000円)×枚数分だったかなあ?
PC-98のDOS機のほうで、Windows9Xを動かせる用件がギリギリでも満たされているなら
ば、DOSモードで起動してNetBEUIでファイル共有だけする方法が、K.TakataさんのWebPa
geにて紹介されていますので、そちらも参考にされてはどうですか?。
      
     - 
      リッチィ2 さん
        2001-06-04 11:52:45
      
        風さん、ご返答ありがとうございます。
サポートディスクって、LANカードに同梱されているモノなのでしょうか。
僕が買ったモノにはついていなかったのですが。
あれから色々と、LANマネージャに付いているドライバを試しましたが、
どうもLANカードの認識でこけているみたいなのです。
LANマネージャについては、NT4サーバに入っているのを、友達から貰ってきました。
AT版がMSのFTPに置いてあるので、違法ではないと思うのですが。
      
     - 
      renren さん
        2001-06-05 23:45:04
      
        ども、renrenです。
DOSにこだわられると、仕方ないのですが、FreeBSDをインストールして、DOSをマウントしてSAMBAで共有では?メモリの少ない9801系なのかな?
      
     - 
      島さん さん
        2001-06-06 00:02:27
      
        PnP切って、84ボードのドライバ使うと吉ですぞ>104
      
     - 
      Hatman さん
        2001-06-08 01:38:40
      
        型 名   :PC-9801-84
品 名   :B4680インタフェースボードET
後継機種   : PC-9801-104
121ware.comより