[29432]
       PC-9821An/U2が起動しなくなりました
      投稿者:muine さん
        2001-05-05 01:46:29
    
    
      An/U2が起動できなくなってしまいました。
症状は電源を投入しても「ぴぽっ」という起動音がしないというものです。
何度かリセットしているうちにたまに「ぴぽっ」という起動音がし、
640Kまではメモリカウントするのですがそれ以降進みません。
電源やCPUのFANは回っています。
メモリの差し替えや中の清掃、増設しているボードを抜いてみたりしましたが
症状は改善されませんでした。
[esc]+[Help]+[9]も試してみましたが駄目でした。
[Help]押し起動のメニューには時々は入れますが、
すぐにハングアップしてしまう状態です。
何か対策があればご教授お願いします。
使用環境は
PC-9821A-E09(ローカルバスGA)とELECOM LD-P98(LAN)を増設
CPU:Pentium133MHz(90MHz駆動)
OS:Win3.1+DOS6.2
です。
    
    
    - 
      おさだ さん
        2001-05-05 02:41:30
      
         CPUが間違いなく133MHzのものをご使用ですか? 私の体験になりますが、同じAnに牛の166MHzのマシンから奪ってきたプラスティックPGAの166MHz(非MMX)を入れて動かしたら、数日の内にやられてしまったことがあります。ピポの音もなくファンの音がむなしく響いていました。これは聞いた話だとCPUの駆動電圧が3.52V(ほんとかいな? WinChip2でもあるまいし…。)であるから内部の回路がやられてしまったからなのでは? という指摘がありました。参考になるか分かりませんが、あまり変なCPUを載せてしまうとやられるかもしれません。
      
     - 
      まりも@もばいる さん
        2001-05-05 02:45:46
      
        Anお亡くなりの前兆かもしれませんが、
>Pentium133MHz(90MHz駆動)
これも怪しいですね。CPUのロットによっては不安定になるものがあります。
      
     - 
      muine さん
        2001-05-05 04:51:36
      
        おさださん、まりもさんレスどうもありがとうございます。
確認しましたらCPUは3.3Vのようです。他にも120MHzで試しましたが
同様でした。90MHzぐらいのを買って試してみます。
      
     - 
      HENLI さん
        2001-05-05 18:14:02
      
        そういや金Pen以外不可なAnも存在すると聞いたことはあります(^^;;;;
#セラミックパッケージのPen90ではうんともすんともいわない....と
      
     - 
      ひばり さん
        2001-05-05 21:03:00
      
        >金Pen
初耳、隠れロット(サードロット)なのだろうか・・・ゴミm(__)m
      
     - 
      Jinn さん
        2001-05-06 00:06:06
      
        金Penとそれ以降のPentiumって電気的に何かしらの違いがあるものなんでしょうかね?
      
     - 
      ひばり さん
        2001-05-06 01:33:31
      
        re5 間違えましたm(__)m
>金Pen
でなく、
>金Pen以外不可なAn
です。サードロットでなく、超初期ロットなのかも、
      
     - 
      HENLI さん
        2001-05-06 10:42:00
      
        なんでも電源下に謎基盤を有するような初期ロットAnにはそのようなものがあるみたいです。
理由は全く以ってわかりません(^^;;;;;
消費電力が違うとかなら話もわかりますが.....
      
     - 
      muine さん
        2001-05-06 19:09:21
      
        皆様情報どうもありがとうございます。
とりあえず金Pentiumを入手してみましたが状況は同じでした。
>電源下に謎基盤を有するような初期ロットAn
半田付けで浮いているやつでしょうか?確かについています。
セラミックのでも症状が出る前は動いていたので
やはり何らかの異常が起きてしまったのかもしれません。
M/Bが駄目だとすると絶望的ですね、、、
電源にしても入手しやすいAp2あたりと互換性が無いみたいですし、、、
      
     - 
      BVV5 さん
        2001-05-06 19:35:43
      
        基盤ではなく基板です。
      
     - 
      ひばり さん
        2001-05-06 21:51:36
      
        >電源下に謎基盤を有するような初期ロットAn
YAMAHAチップの脇のですか、うちの、メインボード換えの修理出したにもかかわらず、このタイプ T。T やっぱ、5インチモデルM2だから、しょうがないのかな。
ハードOFFとか、にジャンクで部品取りに転用できそうなのがあれば・・・
それから、電源不足か、割り込みのぶつかり合いかも知れないので、拡張ボード、(特にLANが怪しい)を抜いて見て、もう一度、動作確認をされて見ては如何でしょうか?