[28945]
       BIOSレベルでHDDが認識されません
      投稿者:mou さん
        2001-04-23 21:24:48
    
    
      はじめて投稿させていただきます。
友人よりLavieのNr13を譲って頂いたのですが、最初に立ち上げた時点から
「システムディスクを入れてください」と表示されたので
HDDが認識されていないのかな?と思い、WIN98の起動ディスクをFDDドライブに挿入し、
「FDISK」コマンドをやってみましたが
「装置がありません」というメッセージが出現しました。
その後、BIOSのリセット等を試し、やれる範囲で格闘してみたのですが
TABリセットで固定ディスクメニューが表示されていないので
BIOSレベルでHDDドライブが認識されていないものと思われます。
これはHDDが既に死んでしまっているのでしょうか?
もしそうでなければ、これを何とか認識させる方法を教えて頂けないでしょうか?
ちなみに、譲っていただいた友人の話では、元々その人の父親が使っていたそうで
携帯でネットをするためのPCカードをインストールしようとした後不調になったそうです。
スペックはペンティアム133MHZ、メモリ32MB、内蔵CD-ROM、外付けFDD、
そして、現在認識されていない内臓HDDは1.6GBとの事で
恐らくデフォルトのスペックだと思われます。
    
    
    - 
      あきんど さん
        2001-04-23 22:12:22
      
        お亡くなりになったか、誤接続ですね。
後者だと良いんですが ( ^ ^ ;;
      
     - 
      あきんど さん
        2001-04-23 22:20:43
      
        あ、誤接続はないのか・・・
起動ディスクで立ち上がるんだから、マシンは正常ですよね。
やっぱりHDDが。。。
何かの拍子にコネクタが抜けかかったとか・・・あぁ・・・ 
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-04-23 23:53:07
      
        なんかNr系のPCカード関連は非常にトラブルが多いです。職場のNr15/S10&S14Fとも毎回苦労させられます。CardBus初期型だからなんでしょうか。メルコのCardBus用NICも結局ダメだったし・・・・今日はエレコムのNICで玉砕・・・・と思ったらこれはPCMCIAタイプだった。となりの課のVersaProで試すとやっぱダメ。初期不良でした・・・・トホホ。ゴミレスでした。
      
     - 
      真空管猫 さん
        2001-04-24 00:32:41
      
        HDDのパックが本体コネクタから抜けかかっているとか?。一度抜き挿しして確かめてください。後は電源ONで回り始めているかどうかとヘッドがシークしているかどうかです。
      
     - 
      i96968 さん
        2001-04-24 10:54:10
      
        皆さんなんでRes.つけるの〜/(^_^;;;;;
Nr13はノートなんで、次回から「98モバイラー掲示板」へお願いしますね。その方が有効なRes.も付きやすいですよ。
で、これだけでは何なんで…私もコネクタが抜けかけてるに一票。運んでる最中にコネクタが緩んだとか?
      
     - 
      ともくん さん
        2001-04-25 06:43:39
      
        内蔵HDを切り離すの設定になっているとか?
      
     - 
      mou さん
        2001-04-25 15:50:00
      
        皆さんどうもありがとうございました。
まだ、復旧していないのですが、「切り離し」にはなっていないので
HDDが亡くなってしまったかコネクタのどちらかなのでしょうね。
一応、モバイル掲示板の方にも、もう一度書かせていただきます。
重ね重ね有難うございました。