[28681]
       ディスプレイが真っ青に
      投稿者:KATETS さん
        2001-04-14 00:10:46
    
    
      すみません、二度目の投稿をさせていただきます。
(内容は別のものですので、、、)
現在PC-9821Ap/U2を使っているのですが、
最近になって画面が現れなくなってしまいました。
その後、もう一度起動してみると文字等は現れるのですが何もかも真っ青に現れます。
(初期画面およびDOS6.2)
しかしアクセラレータを使用するWIN98はフルカラーで表示されます。
これは内蔵のグラフィックチップが故障したのでしょうか。
どなたか知っている人がいましたらよろしくお願いいたします。
PC:PC-9821 Ap/U2
GA:GA-98NBII
MIDI:S-MPU/98
増設FDD:TAXAN 5inch FDD
ディスプレイ:Sony CPD-15SF7
という状態になっています。
どうか知っている方がいたらよろしくお願いいたします。
    
    
    - 
      KATETS さん
        2001-04-14 00:13:00
      
        すみません設定に不足ありました。
SCSI:SC-98III SB
にメルコ製4.3GBHDDを外付けしています。
      
     - 
      Ce2使い@Xc16/S さん
        2001-04-14 00:23:10
      
        本体とGA-98NBIIを接続するケーブルの接触不良が考えられます。
もう一度コネクタを差し直してみてください。
      
     - 
      KATETS さん
        2001-04-14 00:44:33
      
        アドバイスありがとうございます。
試してみましたが真っ青のまま変わりませんでした。
Apのほうに直ざしもやってみましたが相変わらず画面は真っ青のままです。
やはりチップの故障の方が強くなってきたようです。
      
     - 
      Ce2使い@Xc16/S さん
        2001-04-14 03:03:12
      
        どうやらケーブル関係の問題ではないようですね。
お使いのディスプレイが24KHzに対応しているかどうか分からないのですが、
もし31KHz以上にしか対応していない場合には、GRPHと2のキーを押しながら
リセットして31KHzモードに設定してみてください。
      
     - 
      Ce2使い@Xc16/S さん
        2001-04-14 12:31:09
      
        どうやらCPD-15SF7は24KHzにも対応しているみたいですね。
そうなるとちょっと原因はわかりません。
      
     - 
      KATETS さん
        2001-04-14 23:11:05
      
        >Ce2使い@Xc16/S さん
こんな自分のためにレスありがとうございます。
やっぱり中のチップがだめになっている確率が高いようですね。
何としてでも中古品探さなくちゃ。
(このA-MATEシリーズでないと行けない理由があって、、、)
レス本当にありがとうございます。
 
      
     - 
      98狂 さん
        2001-04-15 02:19:03
      
        大阪は日本橋ならスタンバイにあったような?
2週間前の情報ですが。
      
     - 
      Phantom さん
        2001-04-15 05:27:24
      
        内蔵グラフィックの、グラフィックメモリ(VRAM)が死亡していると思います。
オーバーレイ表示のテキスト画面はテキスト用のVRAM領域を使用しているので
その部分は生きているのでしょう。
たしか512KB+32KBだったかな。
      
     - 
      KATETS さん
        2001-04-16 00:30:45
      
        >98狂 さん 
>大阪は日本橋ならスタンバイにあったような?
>2週間前の情報ですが。
そうですか、まだ出回ってはいるみたいですね。
昨日秋葉原を探したけどなかったみたいでして、、、
大阪はちょっと遠いですね、、、
>Phantom さん 
>内蔵グラフィックの、グラフィックメモリ(VRAM)が死亡していると思います。
そうですか、、、
現在DOSベースで使っているものですから、、、致命的なのですね。
新しい本体をもうちょっと探してみます。
(もったいないので今の本体は部品取り用にとっておきます)
      
     - 
      dtx さん
        2001-04-16 12:55:29
      
        VRAMが壊れている場合、起動時の診断で引っかかるような気がします。
出力回路の青以外が、半田クラック・接触不良などで出力がでていないのでしょう。
映像回路周辺のチップを指で押さえてみるなどして、戻れば改善できるかもしれません。
ただ、GA切り替え用のアナログスイッチなどの部品が死亡している可能性もあります。