[2857]
ハードディスクについて
投稿者:shou さん
2000-02-02 23:44:58
こんばんは。いつも拝読して勉強させていただいています。
なかなかお返しもできないところが恥ずかしいのですが・・・。
先年ハードディスクを換装してから、困っていることがあります。
一定の時間が来ると回転が停止して(るんだと思うのですが)、
作業が凍り付いてしまう。
その一瞬後にはギギギギ・・・と軋みながら動き出す
(ウエスタンデジタルはうるさいことで有名と聞きますが・・・)。
これ、普段の作業の時はまだよいとして、
先日内蔵CD-ROMをCD-Rに換装してからまいっています。
つまり一定時間が来るとハードディスクが止まるので、
その時点で書き込みがエラーになってしまう。
それさえなければ4倍速で悠々焼けるのですが・・・。
状況についてご指摘、ないしは対策を
何かしらご教示ねがえれば幸いです。
環境は以下の通り、常駐ソフトなどは一切ありません。
ちなみに空きはCバス一つだけです。
* V10 S7KC
* OS: Windows98
* CPU: K6-2 400に換装(I-O DATA製のPK-K6H400/98)
* メモリー: 80MB
* HD:<MASTER> WESTERN DIGITALの WDAC24300(4.3GB)
<SLAVE> 同 WDAC2850(850MB、本来の搭載品)
* PCIバス: GA-PⅡH8/PCI
* CD-ROM: CD-R(SONY CRX-100E)に換装
-
赤い魔法使い さん
2000-02-03 00:09:01
電源投入時(又はリセット時)にHELP+RESETで呼び出せる、
「システムセットアップメニュー」で、HDDの省電力を切りましょう。
多分これでうまくいくはずです。
恐らく、15分あたりになっているかもしれません。
-
らりーコアラ さん
2000-02-03 03:14:50
V10にあるかどうか分かりませんが、[コントロールパネル]の[電源の管理]の、ハードディスクの電源を切る設定があれば、[なし]にしておきましょう。
-
shou さん
2000-02-03 06:48:24
赤い魔法使いさん、らりーコアラさん、ありがとうございます。
早速やってみます。
うまくいったらまたご報告します。
…それまで流れてませんように。
-
shou さん
2000-02-04 00:47:04
追伸です。おかげさまでうまくいきました。
電源管理の方は切っていたのに
なぜ止まるのかと常々不思議に思っていましたが、
「システムセットアップ」のことをすっかり忘れていた・・・(^^;)(^^;)。
本当にお騒がせしました。ありがとうございます。