[28319]
       CanBe用ODP
      投稿者:むーみん さん
        2001-04-01 01:40:44
    
    
      久しぶりに書き込みをいたします。
この度友達から初代CanBeのCxを譲り受けることになりました。
この機種の詳細は分かったのですが標準のCPUではWindows9xは少々つらいので、
初代Cxに乗せられるODPは今でも入手できますでしょうか。
私が調べた限りでは、MelcoからCyrix5x86を使用したHCX-33TPなるものが出ていたよう
ですが、
さすがに古い商品らしくネット通販でもお目にかかれない状態です。
何処か今でも入手可能な方法はありますでしょうか?
私は富山県西部地方在住なので早々秋葉原や日本橋に行くことが出来ません。
情報提供よろしくお願い致します。
    
    
    - 
      平等院鳳凰 さん
        2001-04-01 02:09:33
      
    
 - 
      総額7600円 さん
        2001-04-01 06:52:04
      
        Cx用のCPUアクセラレータは専用のソケットに挿すボード型のタイプです.現行品はありません(;_;) 純正品のPC-9821CX-E01(i486DX2,倍速)の他,アセットコアのVIPER Power MULTi 586CXL(Cx5x86-100,3倍速),メルコのHCX-33T(i486DX4-100,3倍速),HCX-33TP(Cx5x86ー100,3倍速)が出ていたようです.なおアセットコアから出ていたCe2/Cs2用のアクセラレータ(QFPのi486SXにかぶせるタイプ)は,Cxのマザーボード上のパーツと干渉するので取り付けることができません.
HCX-33TPはウィンブレスのHPで時々見かけました.本体のみのジャンクですが.
      
     - 
      平等院鳳凰 さん
        2001-04-01 23:30:28
      
        >アセットコアのVIPER Power MULTi 586CXL(Cx5x86-100,3倍速)
Am5x86、4倍速、133MHzの誤りです。僕使ってます。
ただ、ライトスルーなのかライトバックなのかが・・・。配線はちゃんと結線されてるのですが、ベンチでみるとWTになってますしなによりFDブートできてしまいます。
      
     - 
      むーみん さん
        2001-04-02 00:49:37
      
        本日、友人からCxを引き取ってきました。
総額7600円さんや平等院鳳凰さんがお教えくださったHPやSHOPへ行きましたが、
見つけることが出来ませんでした。
現在居酒屋のフリマで募集しております。
情報提供ありがとうございます。
      
     - 
      総額7600円 さん
        2001-04-02 07:25:22
      
        お,平等院鳳凰さん,ご指摘感謝します m(_ _)m アセットコアのものが最速という話は聞いておりましたが,うっかりしていました(激汗
WB/WTの件ですが,アセットコアのアクセラレータには,VIPER Max Drive 586XやVIPER Max Drive CVSのように,WB非対応機でもWB設定自体は可能な物がありますが,メーカーではWT動作を推奨しています.というわけで私はこのメーカーの製品はWTで使うものと割り切っております(ぉぃ 
#ソケット1用のPODP5V63/83搭載のVIPER Power MULTi PNT-25/33などもWT動作固定だそうですし‥‥
      
     - 
      icxs さん
        2001-04-02 22:52:43
      
        CxでWB動作なら私の出番ですな♪。config.sysに登録するEMM386.exeの変わりに「VEM486」を入れ、「CPU判別+キャッシュon+ライトバック動作on」の3つを設定すればokです。Cx5x86の100Mhzを使ってますが、Windows95においても描画速度などが目に見えて速くなりますし、ソフト側でライトバックをonにするのでFDからのbootも可能です。
      
     - 
      平等院鳳凰 さん
        2001-04-02 23:25:04
      
        VIPER Power MULTi 5x86CXLを先ほど外して再確認しました。なんと丁寧にシルク印刷で
「JP1=ON  Writebackcash enable.」
と書いてありました。でもJP1はつながってるのに〜?
PentiumODP100MHz(40MHz化済み)を下駄使ってむりやり接続したときでも、Cx5x86-100GPの最速設定には負けますからね。