[27785]
       PC98にUSB増設
      投稿者:Mr.QOU さん
        2001-03-18 00:24:46
    
    
      こんばんわ、Mr.QOUと申します。
PCIにUSBボードをさして使用しようと思っているのですが、DOS/V専用のUSBボードは使用可能なのでしょうか?(むしろ使用しても良いのか?)
過去ログを探ってみたのですがI/O Data,Melco以外のボードを使用しているものがありました。できればコスト的に安いのをと思っています;
使用するPCはCt16(Win98SE)です。Win2kなら可能でしたら乗り換えます。
ご伝授お願いいたしますm(_ _)m
    
    
    - 
      ぷるまん さん
        2001-03-18 00:29:40
      
        高いですけどチャンポンボードなんていかがでしょう?
USCSIもあるしLANもついてきますよ!
Ct系にこそチャンポンはあると思っていますし!
      
     - 
      Mr.QOU さん
        2001-03-18 00:32:55
      
        ぷるまんさん、早速のレスありがとうございます!
それっておいくらなのでしょうかね?
PCI*2をどうやって活用するべきか悩み中です。
VGAをつけるべきか(TVチューナが使えなくなるのは痛い;)
56モデムを買うべきか、LANボードをつけるべきか…、UIDE66をつけるべきか…。
久しぶりに燃えてきました(笑)
      
     - 
      かすが☆。 さん
        2001-03-18 00:34:28
      
        2000なら、どこのでもわりと動くのではないでしょうか?
Ct16FAでしたら、CHANPONが最も最適なハードなんですけどねぇ。
      
     - 
      Mr.QOU さん
        2001-03-18 00:35:11
      
        目的は「多機能」、「DLサーバ+ちょっとしたファイルサーバ」です。
      
     - 
      Mr.QOU さん
        2001-03-18 00:40:58
      
        >14,800円(送料、消費税別)
ですね…。
PC98専用ってのがつらいかも;
      
     - 
      ごうし さん
        2001-03-18 00:49:39
      
        私が大いに薦めてますが、IEEE1394+USBボードはいかがでしょう?
      
     - 
      Mr.QOU さん
        2001-03-18 00:57:07
      
        かすが☆。さん、レスありがとうございますm(_ _)m
>2000なら、どこのでもわりと動くのではないでしょうか?
今思えば2000だとTVチューナが動くかという問題がありますね;
できるだけ98SEが良いのですが、うーんどうしようか(笑)
      
     - 
      Mr.QOU さん
        2001-03-18 01:06:07
      
        ごうしさん、レスサンクスです(^^)
IEEE1394ですか…。周辺機器が高速なので良いのかもしれませんね。
ゴージャスな感じがします(笑)
      
     - 
      Ce2使い@Xc16/S さん
        2001-03-18 01:16:31
      
        エーアイブレーンのPCI対応USBホストアダプタ・USB-1003Bは正式にはAT互換機のみの対応ですが、Xa初代,Xa13/Kで動作しました。
USBスクロールマウスとUSBキーボード(いずれもノーブランド)、デジタルカメラ(マクセル WS30,カシオ LV-10)、TA(NTT INSメイトV-7DSU)を接続しましたが、どれも正常に動いているようです。
OSはWindows98+SP1ですが、SP1を当てない状態ではUSBマウスの動作が不安定でした。
      
     - 
      流暢 さん
        2001-03-18 01:17:09
      
        CHANPONは、別にPC-98専用じゃありませんよ。AT互換機でも、ちゃんと使えます。
ボクもCHANPONを勧めます。あれはCt系にこそ相応しいです。
      
     - 
      ぷるまん さん
        2001-03-18 02:36:53
      
        >IEEE1394+USBボードはいかがでしょう? 
ごうしさん これってイまでも売っていますか?
いくらですか?
      
     - 
      いーとん さん
        2001-03-18 02:40:03
      
        Century の PU2 と言う USB ボードは Raシリーズで動作しています。(Win98SE)
☆その他に機種には載せた事無いので不明ですが...
      
     - 
      Noggy さん
        2001-03-18 03:01:17
      
        ACRO'SのASB-PCIというOPTiチップを使った5ポートのカードがありますが、これは結構くせもので、430HXや440FXなど比較的新しいチップセットほどはまともに動かないという傾向があるようです。
私もつい先日Xv20/W + Win2Kで見事に玉砕(ものすごく不安定)しましたが、その他の古い機種ではどうなるかは試してません。 
      
     - 
      ぴぃー さん
        2001-03-18 03:58:12
      
        >ACRO'SのASB-PCIというOPTiチップを使った5ポートのカード
RvII26でASB-PCIをWindows98とWindows2000で使っていますが、たまにWindows起動後にデバイスマネージャを見ると黄色い!が付いている場合がありました。その場合は一回削除してハードウェアウィザードをかけると認識してくれました。
      
     - 
      ごうし さん
        2001-03-18 09:20:06
      
        >>IEEE1394+USBボードはいかがでしょう? 
>ごうしさん これってイまでも売っていますか?
私が購入したのは9800のですがもっと安い製品もあります。高い製品もあります
ときどきいろんな会社が出しては品切れになっているようです。
      
     - 
      てんどん さん
        2001-03-18 21:48:00
      
        本厚木のSOFMAPでIEEE1394+USBボードが8799で売っていました。2種類有り、どちらもPCIブリッジがTI2550でUSBがOPTiですが、片方は1394がLUCENTで、もう一方がTI製でした。
RATOCのMAC用1394+USBも持っていますが、こちらもWindows2000で動作します。
RATOCのFireREXでSCSIのDVD-ROMを接続したりI-O DATAの640M MOに1394ICN経由で接続していますが、問題無く使えています。
      
     - 
      Mr.QOU さん
        2001-03-18 23:31:11
      
        たくさんのレスありがとうございます♪
IEEE1394+USBって意外と安くなってきているですね。
しっかし普通にDOS/Vのドライバが動くとはびっくりです。(^^;
いろいろ改造して楽しんでみます。
ありがとうございました。m(_ _)m