[2766]
増設HDDへの環境移行について
投稿者:紫電改 さん
2000-02-01 21:51:01
大変お世話になっております。下の書き込みにたくさんの情報をお寄せ頂きありがとうございました。システム入りフォーマットをした後U-IDE98M経由で教えていただいた通りにエクスプローラでCドライブにAドライブの内容をコピーしようとしたのですが、WINDOWSフォルダの中にあったWIN386というファイルがコピー出来ないらしく、ここで止まってしまったので、仮想メモリの設定を手動設定にしてAドライブからCドライブに設定してみたのですがうまくいきません。仮想メモリ設定を変えてからコピーすると、うまく出来たように見えたのでWD205AAをシングル設定にして電源をつけたのですがまだ起動ドライブとして使えません。手順をどこか間違えたのでしょうか。たひたびで申し訳ありませんがどなたか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
-
紫電改 さん
2000-02-01 22:08:18
書き忘れたのですが電源を入れると起動ディスクの選択画面になるのですが固定ディスク1を選択するとWINDOWS98の文字が1に表示されて起動できるのですが(2はRESERVEと表示)、固定ディスク2を選択すると1と2両方ともWINDOWS95と表示されるのですがこちらからは起動出来ませんでした。WINDOWS98上でフォーマットしたのに何でこんな表示が出るのでしょうか。
-
TDF さん
2000-02-01 22:18:22
システムの丸ごと移行のやり方は過去何度も話題になっています。
トップページから過去ログが検索出来るのでいろいろ参照されては?
「XCOPY」で検索をかけるとヒットしますよ。
例えばこんなん・・・
http://members.xoom.com/griffonworks/dorlog/2nddorcom/windows/199808-199903/sled07500.html
-
ファイナル さん
2000-02-01 22:27:48
-
oyoshi さん
2000-02-02 01:55:56
私はいつもこのページのコピーを手元においてやっています。「Win95 システムHD交換覚書」
http://www.imasy.or.jp/~tad/hdkoukan.htmlA41枚にまとめられていて簡潔かつ的確だと思います。
-
Ohtsugomori さん
2000-02-02 10:59:15
FdiskでACTIVE-BOOT可にしてますか?
起動ドライブ選択が出るならしてあるのかな‥‥
勘違いしてたらすみません。
-
あきんど さん
2000-02-02 12:14:59
Ohtsugomoriさんのケースを確認してください。
BOOT可に設定していなければどんなに頑張っても起動できません。
ちなみにBOOT不可でも起動ドライブ選択メニューには表示されてしまいます。
Win386はコピーできません。無視してそれ以外をコピーしましょう。どうせ後で勝手に作られますから。
-
紫電改 さん
2000-02-04 01:27:40
おかげさまでやっと成功しました。いままで情報を提供してくれた方々にこの場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。