[27501]
       CHANPONボードをV200
      投稿者:TE  さん
        2001-03-10 23:32:38
    
    
      皆さんよろしくお願いします。
流星V200/S7CにCHANPONボードを取付けまして、
SCSI外付け13Gのハードディスクを接続、起動・・・?フリーズ
起動ロゴで凍りついてしまいます。
ハードディスクの上限に引っ掛かっているのでしょうか。
上限の件を過去ログを見させて頂いたのですが、本体のIDEは、4G
SCSIは、ボードに依存する。(32Gくらい?)で良いでしょうか?
4G迄のHDDを買うべきか、設定などで逃げられるか、恥さらしなミスか、
お知恵を貸してください。
試したこと
外付HDDの電源断、取り外しでは起動出来ます。
アイオーデータの2分割設定可能ドライブなので分割を試したが、ダメ
別パーテーションのMS−DOS5.0は、起動出来る。
但し外付ディスクは、見えない(あたりまえですね)
下駄の位相は、総当たり。
環境
9821V200/S7C
N3下駄  FSB66×2×4 (位相0)
CPU  K6−2  550
メモリー  SIMM  メルコ32M×2  DIMM256Mを64M
グラフィック  WGP−SF32PN(SAVAGE4−32M)
サウンド  純正Cバス
モデムボードは取り外し
IDE−98ボード増設  4G×3台
本体プライマリー  1.6Gを2分割(A=DOS  B=WIN98SE)
本体セカンダリー  CD−ROM  ケンウッドUCR402
問題の外付SCSIHDD  HDVS−UM13G
以上見苦しくなっており申訳ありませんが、お願いします。
    
    
    - 
      まりも さん
        2001-03-11 03:32:16
      
        容量制限ではなくて、何か別の理由で動作しないのだと思います。
      
     - 
      祐原ショウ さん
        2001-03-12 00:23:24
      
        Safeモードで起動できませんか?可能であれば多分ですが、CHANPONのSCSIのIRQと他の機器のIRQが当たっているのだと思います。
私も同じ現象で苦労しました。>Ra333M60+CHANPON
Safeモードで他のIRQを全部外してみましょう。
      
     - 
      TE  さん
        2001-03-12 00:54:10
      
        有り難うございます。
確かにセーフモードの起動は、可能でした。しかし、困ったときの、オーバーライトを
失敗しまして、(インストール途中で保護エラー)再起不能になってしまいました。
次の週末に、クリーンインストールで試してIRQのバッティングを調べてみます。
次の週末に、またヘルプを出していましたら、よろしくお願いします。
      
     - 
      まりも さん
        2001-03-12 21:02:51
      
        >インストール途中で保護エラー
なぜかこの機種(V200,166横置き流星)では出ることがあるんですよね...
      
     - 
      TE  さん
        2001-03-13 00:14:37
      
        いろいろ癖が有りますね、この前見かけた青札でも買っておけばよかったんですかね?
あ、そういえば、CHANPONからリンクをたどって、まりも様のところへたどり着きまして、
参考にさせていただいてます。
ありがとうございます。