[27258]
       FAVOが繋がりません。PS/2ポートがなかったのか・・・な
      投稿者:木夢のふくろう さん
        2001-03-05 11:49:39
    
    
       こんにちは。この間はFAVOのことでいろいろと教えて下さり、ありがとうございました。
でも、少し困ったことが・・。やっと購入して、さぁ接続!と思ったら、キーボードコネクタの形がまったく違って、タブレットの電源分岐ケーブルが接続できませんでした(PS/2ポートが無いということ・・?泣)
 私の使っているのはPC-9821Cr13なのですが、キーボードが98標準(PC-9801-119)ではないらしくて、別売りの変換ケーブル(PC-9821CR-K01)を使えば標準の物が接続できるそうです。もしかして「標準」のキーボードが、PS/2ポート接続ということなのでしょうか?だとしたら、変換ケーブルを買えば、タブレットとつなげますか・・?
 すみません・・(汗)教えて頂けると嬉しいです。
 
    
    
    - 
      毎黒仮節渡万 さん
        2001-03-05 14:27:15
      
        PS/2というのはIBMのパソコンの名前であって、そのキーボードコネクタが
従来に比べて小さくなったために、後にも定着し、今ではDOS/Vのレガシー
コネクタの一員として認知されていますが、NECの98にそんなものは付いて
いません。
98のキーボードは98のキーボードです。PS/2なんぞではありません。
電源が取れればいいだけなのなら、そのようなケーブルを作って成功した人も
おられるようです。
      
     - 
      ☆ー。 さん
        2001-03-05 15:16:40
      
        98キーボードが2番がGND、8番が+5Vです…。
って書かれても、電気工作(ってか半田&部品集め)が出来ないとどうしようもないか(汗)
で、そのあたりの技術のほどは?
      
     - 
      トンビ さん
        2001-03-05 15:55:39
      
        >PS/2
>NECの98にそんなものは付いていません。
付いてる機種ありますが・・・
CEREBシリーズのワイヤレスキーボードにPS/2端子があり、
保証外ながらAT用マウスが使えたりします。(付属のマウスもPS/2用ですね)
さすがにキーボードは無理そうですが。 
      
     - 
      HENLI@Rhenium さん
        2001-03-06 02:23:46
      
        シリアルからPS/2に変換するコネクタ(元はPS/2コネクタがオプションのAT機D-sub9pin用と
シリアル変換コネクタ)を使えば、電源を得る目的だけでなら使えるかもしれません
      
     - 
      ZAD さん
        2001-03-06 09:43:48
      
        その逆、PS/2=>シリアルに変換するコネクタも存在します。
(現に持っているので。。。)
これは知り合いが、トラック・ボールの壊れたノートで、
WIN95の操作に、タブレットを使って居た時に、
ノートと一緒に譲り受けました。
      
     - 
      ☆ー。 さん
        2001-03-06 11:02:07
      
        わたしの記憶違いでなければ、シリアルtoPS/2は、シリアル信号の一部を
Hiにはりつけて+5Vを精製するので、ある一定以上の電力を食うと故障する恐れが
あったんではなかったかなとか思ったりしたり、しなかったり。(ぉ
マウス、Cバス、ジョイスティック、のいずれかから取れれば安心なんですけどねぇ。
      
     - 
      木夢のふくろう さん
        2001-03-10 16:23:36
      
         みなさん、ありがとうございました。☆ー。さんの教えて下さったようなやり方で、なんとか繋ぎ、動作確認しました!(実際父がやって、横でずーーっと見ていたのですが。)
 ドライバインストールも、なかなかできなくて、裏道通ったような(?)状態でしたが、使えるようになって嬉しいです。本当にありがとうございました・・。