[26931]
       水平走査周波数24kHz出力可能なPC-9801は?
      投稿者:ゴマ さん
        2001-02-27 19:01:28
    
    
      PC-9801RA2を久々に立ち上げたのですが画面が表示されません。
接続したディスプレイが「MutiSync 17Pro(NEC)」という
水平走査周波数24.8〜82.0kHzしかでないモノだったために表示されなかったようです。
そこで、24kHz出力可能で、5インチFDDx2を搭載したMS-DOS ver.2.xxが走るパソコンを探しています。
(PC-9821V7ではMS-DOS ver.2.xxは起動しないらしい)
だいたいどの世代のPC-98から24kHz出力サポートしたのでしょうか?
それともPC-9801RA2で既にサポートされてるのでしょうか? それならRA2の故障ってことですね。
「PC-9801BA2/M2」とか候補なんですが・・・
121ware.comで仕様を引っ張り出しても水平走査周波数に関する記載はないようです。
以上、よろしくお願いします。
※ちなみに31kHzサポートしたPC-98はどの世代からなんでしょうか?
※そもそも秋葉原などで今時、5インチFDD搭載パソコンなんて売ってないかな・・・
    
    
    - 
      まりも さん
        2001-02-27 19:05:26
      
        24kHz出力は、基本的に全機種サポートのはずです。31kHzがデフォルトになった機種でも、[GRAPH][1]押し起動で24kHzになります。逆に、「31kHz対応機種はいつからか」という質問なのでしょうか?
      
     - 
      かすが☆。 さん
        2001-02-27 20:22:13
      
        24KHzは、PC-9801からのサポートです。
それ以前から、PC-8801Mk2あたりでもサポートされてますので。
全機種サポートでいいと思います。はい。
      
     - 
      ゴマ さん
        2001-02-27 20:39:45
      
        すべてのPC-98で24kHz出力サポートしてたんですね。
てっきり昔のPC-98は24kHz出力サポートしてないと勘違いしてました。
これで安心して中古をあさることができます。
どうもありがとうございました。
      
     - 
      真空管猫 さん
        2001-02-27 21:09:06
      
        >MS-DOS ver.2.xxが走るパソコン
このバージョンでも使える古〜いワープロソフトをDOS5でPentium機で動かしたところ、途中で止まったりしました。486機だと大丈夫でした。
>※そもそも秋葉原などで今時、5インチFDD搭載パソコンなんて売ってないかな・・・
ジャンク屋さん探すと3,000〜 (勝手に持っていって下さい)であります。(^^) 
      
     - 
      ゴマ さん
        2001-02-28 18:02:50
      
        お返事遅れてすいません。レスありがとうございました。
わたしのV7でも古いDOSソフトは起動すらしてくれなかったりしたので
486機ほしいなぁと思ってて・・・
おかげさまでPC-9801BA2を安く手に入れることができました♪