[26880]
       S-MPU/PC
      投稿者:Mr.QOU さん
        2001-02-26 23:53:15
    
    
      題名のCバスボードを近くのショップで発見し、ちょっと気になったのですが
イヤホンジャック?をさせる部分が存在します。
今まで存在、機能などは存じていたのですがその部分は知らなかったので気になりました;
まあこれでDOSでソフトかませないでMIDIが使えるので購入しようと思ったのですが
5800円とややお高め?な一品でした。(相場っていくらなんでしょうかね…、買うべきかなぁ…)
検索エンジン等で調べてみたのですがディップスイッチの設定くらいしか発見できずHPにもすでに載っておらず…(^^;
ただ探し方が下手なだけかもしれません;
できれば先輩方のお知恵を授かりたく、書きこみをいたしました。
よろしければレスをお願いいたします。
    
    
    - 
      太郎衛門 さん
        2001-02-27 00:25:44
      
        >イヤホンジャック?をさせる部分が存在します。
マニュアルによると、おそらく、SMPTEタイムレコード IN/OUT 端子だと思われます。
マルチトラックレコーダーやVTRなどと、シーケンサーソフトを同期させる場合に
使うようですが、私は使ったことがありません。^^;
      
     - 
      MUNE さん
        2001-02-27 00:28:21
      
        題名のボードの相場ですが中古で2000〜6000円程度だと思います。
S-MPUシリーズは何種類かありますが今回質問されているボードは割り込みだけあわせれば
そのボードに接続したMIDI音源からDOS上で演奏させられるので楽ですよね。
2Nの方は確か専用の設定ソフトでの登録が必要でしたし。
イヤホンジャックに見えるのは確かメトロノームだったと思います。
違ったら、ごめんなさい。
モノは某オークション等でSMPUなどで検索かけると結構出てきそうですね。(^^)
      
     - 
      Mr.QOU さん
        2001-02-27 00:32:21
      
        太郎衛門さん、MUNEさん早速のメールありがとうございます!
これで今日はぐっすり眠れそうな気がします。(笑)
お値段的には高いみたいですね。
某オークションでも回って探してみるとします。
って探すのに時間がかかって寝られなさそう(爆
ありがとうございました。m(_ _)m
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-02-27 00:37:38
      
        まず、イヤホンジャックのようなものですが、これはイヤホンではなく、SMPTEのIN/OUTとなっています。何をするものかというと、対応のテープレコーダなどとシーケンサソフトを同期させるもののようです。が、説明書にはこれ以上の説明はありません(^^;
☆スイッチ類の設定
まず、ボード背面のロータリースイッチは、INT番号に対応していてデフォルトは「2」です。(IRQ表記では6)
基板上のディップスイッチはI/Oアドレスの設定で、デフォルトは
1−OFF
2−OFF
3−OFF
4−ON
です。(E0D0〜E0DAhを使用。Windowsのリソース設定画面ではE0D0-E0DB)
なお、このボードを使用する場合は、PCIセットアップディスクでIRQ6を予約しておかないと、G/AやSCSI H/Aが入りたがりますのでご注意ください。
価格については僕的には魅力的ですね。ドライバはRolandのHPで手に入るし(Win95/98対応)、フリーのドライバでNT4.0/Win2000での動作確認があります。またDOS環境でも特別なドライバなしにゲーム等で音が出せ、MINPIを使えばSC−88以降の機種で2ポートをフルに使った演奏が出来ます。Win環境でもTMIDI等を使えば2ポートでの演奏が可能となります。(Win標準のプレイヤーでは1ポートのみ)因みに新品での購入価格は97年で27,000円でした。
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-02-27 00:40:39
      
        えーと、メトロノーム端子となるのはMPU−98ではなかったですか?
      
     - 
      MUNE さん
        2001-02-27 01:04:55
      
        >えーと、メトロノーム端子となるのはMPU−98ではなかったですか? 
今実物見たらまさにその通りでした(^^;
で、SMPUの2つはSMPTEと書いてあったんですね、はずかしー(笑)
      
     - 
      Mr.QOU さん
        2001-02-27 01:09:11
      
        GPPC-NAもなかなか魅力ですよね。コンパクトで好きです。
Cb3を組みたいと思ってます(笑)
      
     - 
      ALCYONE大佐。 さん
        2001-02-27 02:09:40
      
        SMPTEは映像用のタイムコードですが、音楽用途の同期にも使われてます。
(業務用のVTR画面?の上の方に出てくるタイムカウンタがそのコードですね)
これを使用するとMIDIで同期させるのとは比べ物にならないくらいに
同期の精度が高くなります。
と言っても通常使うことは無いと思いますが・・・
S-MPUはドライバが優秀なのかタイミングが非常に安定しているので
今でもファンが多い感じです。
ゴミレスでした〜
      
     - 
      ふっくん さん
        2001-02-27 10:30:48
      
        私はオークションで3,000円でした・・・。
ところで、Windows2000で使用すると起動画面でかなり長い間止まるのですが、
皆さんはそんなことは無いですか?ちなみにWinNT用ドライバ使用です。
      
     - 
      かすが☆。 さん
        2001-02-27 20:30:53
      
        今でも、見つけたら「即買い」なほど貴重品だと思います。
大切に使ってあげて下さい・・・。