[26508]
       9821Xa9+Win2KでPCメモリーカード認識しない
      投稿者:とも さん
        2001-02-21 10:52:12
    
    
      前回はXa9 + IFC-USP-M2でお世話になりましたが、今回はその後のトラブルで困っています
おかげさまで46Gの内蔵HDDをSCSIで認識させ、大容量の突破口になりました
ところがPCカードスロットにPCメモリーカードを入れても認識しません。
デバイスマネージャにはどこにも「!」マークありません
PCカードスロット増設アダプタは認識しています
PCカードスロット増設アダプタのPnP は ON です
ハードウエアウイザードで探しても見つかりません
SCSI・LANのPCカードはないので認識するかどうかわかりません
Windows2000でもNECはCバスのPCカードスロット増設アダプタのサポートしています
PC-9821Xa9
CPU PK-K6H400/98
メモリー 80MB
NEC PCカードスロット増設アダプタ PC9821XA-E01
PCIi/f IFC-USP-M2 
Windows2000 Pro
IFC-USP-M2を挿した時、OSの再インストールなど何回も試行錯誤したので定かでありませんが
HDDの4G超を認識させる前はPCカードを認識していた記憶があるので、原因がこの当たりかと
勝手に思っています
どなたか同じ環境の方情報をお願いいたします
    
    
    - 
      WKT さん
        2001-02-21 12:27:09
      
        記憶があやふやなんですが、PC9821XA-E01にメモリカードを挿した場合って特定のIRQが空いていないと認識しなかったと思います。私はXa7で経験しました。
で、IFC-USP-M2がそのIRQを使ってしまったため認識できないのではないでしょうか?
もちろんその場合はハードウェアウィザートでも検出されませんし、デバイスマネージャにも!マークはつきません。
この状態で、他のPCカードは認識できたかな…。
      
     - 
      とも さん
        2001-02-21 16:07:03
      
        MS-DOSでPCカードアダプタの再インストールをしてみました
CONFIGの読込時点では、重複エラーなどでません
正常にE: と F: のドライブに指定されましたが
DIR E:  or  DIR F: 
でディレクトリをだしても、「準備ができていません」で戻ってきます
WKTさんのご指摘のIRQをいじってみます
      
     - 
      YAN さん
        2001-02-21 17:03:36
      
         コントロールパネルのPCカードで、PCカードのプロパティ上でその差したカードは認識していますでしょうか??
 ここで認識していて、システムのプロパティのデバイスマネージャー上で差したカードが出ているようでしたら、WKTさんのおっしゃるとおりIRQの問題かと思います。
 もし、ここで認識していないようでしたら、一度起動前からカードを差しっぱなしにして起動して、認識しているかどうかチェックして下さい。
 私が以前に陥ったのは、カードを起動前から差していたら認識して正常に使用できるのですが、起動後に抜き差しをした場合には全く認識しないと言う状態に陥った事があります。Win98での話ですが・・・
 これはSafeモードでデバイスを削除しようが、設定をどう変えようがダメでした。再インストールしなおせば正常になりましたですが・・・結局これは原因がわかりませんでしたです。
      
     - 
      いーとん さん
        2001-02-21 18:52:05
      
        探せば過去ログにもあるかとは思いますが、たぶん SCSI とリソースがバッティングしています。
☆メモリアドレスがぶつかるんじゃなかったかな?
      
     - 
      いーとん さん
        2001-02-21 19:11:23
      
    
 - 
      とも さん
        2001-02-22 19:37:51
      
        ある!ある! PCカードで苦労しているんですね皆様
どうやらI/OアドレスがSCSIi/fに取られているという結論にしました(?)
みなさまありがとうございました
      
     - 
      てんどん さん
        2001-02-23 00:19:46
      
        すでに解決された様ですが、
>I/OアドレスがSCSIi/fに取られている
と言うよりも、Windows2000のPCMCIAドライバがDC000-を決め打ちしている様です。
Windows2000+SCSI環境でPCMCIAを使用する場合にはSCSI側のBIOSアドレスを移動させる必要が有ると覚えておいてくださいね。
      
     - 
      とも さん
        2001-02-23 09:52:53
      
        てんどんさんのおっしゃる通りでした
PCIセットアップディスクでI/OアドレスをC0000〜に変更すると解決しました
勿論MS-DOSでも認識しました
過去ログに全く同じ問題があったのでもっと調べるべきでした
みなさまありがとうございました