[26468]
       保護エラ−
      投稿者:呉隊 さん
        2001-02-20 14:59:42
    
    
      この前のアドバイスを元にUIDE-20GH/UIを購入してきて
うまいこと 増設して元のSCSIHDDからのデ−タをコピ−し何事もトラブルは
無かったのですが 突然 「Windows保護エラ− リセットして再起動してください」
のメッセ−ジが出て起動出来なくなりなした
safeモ−ドでは起動できます
safeモ−ドでのスキャンディスク(完全)もしてみましたが
不良セクタも出ず 再起動をしても出来ませんでした
仕方なく元のSCSIHDDから起動していますが
これはOS再インスト−ルしなければならないのでしょうか?
識者の方アドバイスがありましたらお願いします
機種 V200 mz/c2
OS 98SE
UIDE-20GH/UIを使用
    
    
    - 
      SARAYA さん
        2001-02-20 20:00:50
      
        SCSIのHDDにバックアップ(?)があるので色々できますね、
とりあえず、
DOSモードで起動して SCANREG /FIX
UDEの転送速度を下げてみる
などがいいカモ〜
      
     - 
      呉隊 さん
        2001-02-21 14:59:40
      
        SCANREG /FIX をやってみた所
「レジストリの修復が完了しました」というメッセ−ジが出ましたけれども
再起動できませんでした
次に「各コマンドの実行を確認する」をしてみたら
「すべてのWINDOWSドライバ」の所で
symevnt.386のファイル名のすぐ下に
「Windows保護エラ− リセットして再起動してください」がでて止まってしまいます
UIDEの転送速度を下げてみるは説明書が今見あたらないので
まだしてません
      
     - 
      NX さん
        2001-02-22 08:42:40
      
        とんでもなくはずしてたらごめんなさい。
CPUは交換されてますか?オーバークロックなどをしているとそのようはメッセージが頻繁に出ますけど。
あとは、CPUのFANのほこりを取るとか。
うちのV12でもおかしくなって掃除をしたら直ったことがあったので。
      
     - 
      呉隊 さん
        2001-02-22 10:30:22
      
        CPU交換はしてません
あとで SCSIのWindowsフォルダを上書きコピ−してみるつもりです
それでもダメでしたらこれを機にクリ−ンインスト−ルをしてみます
      
     - 
      NX さん
        2001-02-22 11:40:55
      
        すみません。見当違いでしたね。
      
     - 
      エクセリア さん
        2001-02-22 13:20:34
      
        バースト転送を無効にしてみてください。
それでもだめであれば、PCIスロットを変えて差してみてください。
ケーブルは付属のものを使用されていますよね?
      
     - 
      呉隊 さん
        2001-02-22 23:28:47
      
        レスありがとうございます
WINDOWSフォルダを上書きコピ−したら動作するようになりました
ちなみにケ−ブルは付属の物を使用しています 
ほこりはまだ取ってないので他に原因があるかと思われます
そういえば 見知らぬ所から変なメ−ルがきてましたがウイルスかも?
(もちろんすぐ削除しましたが添付ファイルはなしでダブルクリックもしてません)
しかし またエラ−が出る恐れがあるのでクリ−ンインスト−ルを実施したいのですが
Win98SE UPGREADのCD以外に必要な物がいるのですか?
      
     - 
      呉隊 さん
        2001-02-23 15:02:57
      
        ほこりを取ってスイッチをいれたところ また 動作しなくなりました
それどころかV200本体付属のHDDに切り替えてみても windowsが起動しなくなりました 
今増設HDDがやっと立ち上がったのでそこからアクセスしてますが
HDDのアクセスランプがつけっぱなしになってます(元の内蔵HDDの電源はずしてます)
UIDEの設定はバ−ストを無効にしても立ち上がらなかったので初期設定にしました
これは本体の故障でしょうか?