[26306]
       IntelsatとK6wawc
      投稿者:CEREB さん
        2001-02-17 04:59:17
    
    
      話題が時期を外していそうで恐縮なのですが・・・
つい先ほどIntelsatというソフトの存在をしりました。
過去ログから、Intelsatの機能は大体わかるのですが設定の中身は理解できません。
ハードがPC9821C200/c(セレブ・メルコk6-2-400仕様)でして、IntelsatにはM/Bに対する設定が重要であることは察することができましたが、430vxで検索しても今一過去ログから設定に関する有効な(僕に解る)情報を引き出せませんでした。xシリーズの解説が多く、2次キャッシュ云々となると自分が該当するのかしないのか解りません。
そこで諦めようとしたところ、まりも氏のK6wawcで簡単に設定可能らしいので、ライトアロケートと併せてこれは一石二鳥と言うわけで導入しました。
なるほど、K6wawcでTURBOオプションをつけると、HDBENCHでメモリの数字が30%も上がり、体感速度もそれにつれ上がりました。
前置きが長くてすみませんが、質問は、Intelsatに関してのの設定はK6wawcで十分なのでしょうか?
    
    
    - 
      バイザー さん
        2001-02-17 08:27:56
      
        INTELSATの設定がわからない場合はやたらと弄らない方がいいようです。
メモリアクセスのマージンを削るソフトですので、それなりに危険度が伴います。
で、まりもさんのK6WAWCで体感・ベンチ上も向上したならそれでいいと思いますよ。
K6WAWCでのMEMオプションに関してはREADMEに書かれているのでそれをご参照下さい。
      
     - 
      98 さん
        2001-02-17 12:18:16
      
        430VX搭載機(V三桁、C200など)のintelsatの設定は原則として共通なので、V三桁機
種の設定を当たって検証すればよいかと思います。 
      
     - 
      まりも さん
        2001-02-17 13:48:45
      
        430VX,430HX機に関しては、K6wawcの設定でほぼ十分ですが、Wildcat機については、よくわかっていないので、K6wawcで指定しないほうがよいでしょう(^^;。
      
     - 
      KO1 さん
        2001-02-17 15:23:18
      
        C200は430VXではなく430FXでは?
C166/DとC233のDIMMが使用出来る機種は430TXなので430VXなCEREBは無かったはずですよ。
どっちかと言うとCt系やV**のFXな機種の設定が参考になるはずですね。
各設定が何をしているか解らない場合は危険なので使用しない方が無難ではありますが、誤解の無いように書きますと元々ntelsatはメモリアクセスのマージンを削るのが目的ではなく逆も行えるツールの一つですね。
      
     - 
      デンドロビウム さん
        2001-02-17 16:33:30
      
        確かCEREBは430VXかTXで、430FX搭載機は無かったと記憶していますが・・・430VXでも96年暮れに登場したCt20やCu16、Cu13のようにSIMMのみ対応のマシンもあります。CEREBの登場時期を考えると430VX搭載と考えた方が自然なように思われますがどうでしょうか(^^;;)。
      
     - 
      Mikan Seijin さん
        2001-02-17 16:41:02
      
        うちのC200/Vは430VXです。でもSIMMオンリー。CEREBは一番最後に登場したC233/Vが
430TXでそれ以前は430VXときいたことがあります。
      
     - 
      KO1 さん
        2001-02-17 19:30:28
      
        え?SIMMオンリーで430VXなんですか?
SIMMオンリーなのとスペックからてっきり430FXだと思いこんでいましたが、、
Ct16は430FXでその改訂版のCt20は同じく430FXだと思ってましたがそれも430VXなんですか?
時期的に考えると平成8年6月発売のCt16が430FXなんで同年11月発売のCt20も翌年2月登場のCEREBも430FXで不思議じゃなかったんでず〜っと430FXだと思ってました(汗)
      
     - 
      デンドロビウム さん
        2001-02-17 22:58:27
      
        >Ct16は430FXでその改訂版のCt20は同じく430FXだと思ってましたがそれも430VXなんですか?
はい、Ct20はSDRAM DIMMこそ使えませんが紛れもなく430VX搭載機です(リセットボタン付きの430VXマシンとして一部では人気が高いみたいです^^)。96年暮れ辺りのマシンから切り替わっているようですね。
      
     - 
      KO1 さん
        2001-02-17 23:42:21
      
        >リセットボタン付きの430VXマシンとして一部では人気が高いみたいです
一瞬物欲が湧きましたが(笑)・・・・・DIMMもUSBも無い430VXでは430FXとさして変わりは無いんですよね。
430FXが調達出来なくて暫定的に430VXに移行したのだろうか?
そうするとCt20はNEC初の430VX機なんですねぇ・・・・ん?でもCu13は2ndキャッシュ非搭載ですが430VXだとしたら後期のCanBeはM/Bの設計だけでも随分とコストがかかってますねぇ、、
      
     - 
      CEREB さん
        2001-02-18 00:05:58
      
        一日でこんなにレスをいただけるとは・・・みなさんに感謝です。
まりも氏のお墨付きをいただけたようなのでK6wawcで満足いたしました。
M/Bについての議論があったようですが、いずれにしてもCEREBは特殊な機種ですね。
いろんな意味で・・・。
僕のc200は97年前半に登場したっぽいです。後半に登場してれば8ギガのHDDを認識してくれたかもしれませんのに・・・。
NEC得意のマルチメディアを全面に押しだし、見事に玉砕した機種です。
発売当時、あまりにも人気がないためにもの凄いたたき売り状態で、巷では改造用に買う人が後を絶たなかったとか・・・笑。
実際、僕も新品を17万(ほぼ半額)で買いました。価格破壊をも先取りですね。
拡張性の無さが泣き所ですが、チャンポンボードを知り(CEREBのためにあるようなものです(笑))、今希望に燃えています。
が、貧乏人には資金の捻出が問題ですね・・・。
      
     - 
      CEREB さん
        2001-02-18 00:20:19
      
        って、なんか僕のレス遅すぎですね・・・この掲示板はなんてホットなんでしょう。笑