[26196]
       9821Xsの再インストールについて
      投稿者:tomio さん
        2001-02-14 21:33:47
    
    
      9821XsにWindows3.1を再インストールしたいのてすが、バックアップを取っていませんでしたので、この際Windows95をクリーンインストール出来ないものかと思いますが、方法等をご教示願います。
なお、当方は、9821Xeも所有しており、これは、FDでバックアップをとってあります。
また、Windows95UGのCD-ROMを所有しております。
何かよい方法をご伝授下さい。
    
    
    - 
      水無月智幸 さん
        2001-02-14 22:27:19
      
        アップグレード版95ですか…、3.1無しではインストールできないと思います。
仮にできたとしても(方法が無いわけではないですが)、正常に動作するか致しかねます。
1.UP版95のcabファイルを自分で解凍しインストールする。
2.所有している他機種用の3.1をいれてみる。(勿論動作保証外です)
3.通常版95を購入する(今では入手困難かと^_^;)
これらの方法の説明は、Web上をサーチして頂くしか方法はありませんので
ご了承ください。
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-02-14 23:33:55
      
        ちょっとマシンパワー的にツライかもしれませんが、Win98(orSE)のアップグレード版のインストールならば、Win95UGのCDがあれば可能です。FAT32も使えますし・・・でもやっぱDX2−66ではかなりツライですね。PODP83が手に入ればいいんですけど・・・。
Win98(orSE)アップグレード版のWin95CDを使ったインストールについてはこちらをご参考ください。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~kouiti/setup.htm
       
     - 
      街金担保嫌 さん
        2001-02-15 01:15:21
      
        ずいぶん昔の事でうろ覚えなのですが・・・
Win3.1のCD版とWin95UG版のCDを持っていてWin95をインストールしようとした事が
あります。その時はHDDにSYSTEM(DOS6でも7でも可)をいれ、CDを認識できるように
したあとHDD内に「Windows」のフォルダを作り、そこにWin3.1のCD内のWindowsフォルダ
の内容を全部コピーしておけば、Win3.1をインストールしておかなくてもWin95UG版のCD
からセットアップできたと思います。UG時に実際にチェックしていたのは2〜3個の
ファイルだけだったと思います。Win3.1と95は全くの別OSなのでアップグレードと言っても
Win3.1の特定ファイルの有無をチェックした後はWin3.1を何にも引きずらないはずです。
      
     - 
      98 さん
        2001-02-15 11:17:32
      
        Win95UG版がチェックしているWin3.1のファイルは確か1個だったような・・・・?
      
     - 
      Anpan さん
        2001-02-15 12:34:26
      
         確かWin386.EXEしかチェックしていません。さらにHDD上の位置やその中身についてもチェックしていません。従って適当なファイルを作ってWin386.exeと名前を付ければアップグレード版でインストールできます。
      
     - 
      Xa233 さん
        2001-02-15 12:42:30
      
        Win95のセットアップ中、Win3.1の有無を確認する画面になりますが、このときWin3.1のセットアップ起動ディスク(正式名称は忘れました)をFDドライブに入れるだけで、次のステップに進んだはずです。
私はXa7やXb10にWin95をクリーンインストールするときはいつもこの方法を使ってました。
      
     - 
      bvv5 さん
        2001-02-15 16:28:21
      
        最初から3枚目までのディスクの中身のどれかをチェックします。(どれだったたか忘れました)
インストールしてある必要はなかったです。
      
     - 
      風 早彦 さん
        2001-02-15 23:16:34
      
        うちもアップグレード版95のインストール時は、Xa10/C12のリカバリCDをそのまま食わせてます。あれはcab圧縮されてませんからね。ただWin98SEやWin98のアップグレード版の場合、Win3.1からアップグレード可能とか抜かしながら、リカバリーCDからのアップグレードは出来ないんですよねえ。
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-02-15 23:36:28
      
        それだけのためにWin3.1(FD版)の#1ディスクだけとってあります。あとは初期化してデータディスクにしてしまいました(^^;
      
     - 
      抜忍(さ) さん
        2001-02-17 01:26:09
      
        うちのXpは、L2を抜くかCPUをAMD486DX4に交換しない限り、Win95がインストできませんでした(例の不具合ロットではありません!現在AMD486DX4+L2で稼動)。Xs、Xpは何が起きても対応できる(諦められる)器量が必要なマシンだと個人的には思っています。
      
     - 
      ペンチアム さん
        2001-02-17 04:39:12
      
        ECHO > WIN386.EXE
… それでよかったのか(爆
      
     - 
      tomio さん
        2001-02-17 16:41:51
      
        おかげさまで、95のインストールに成功しました。
ありがとうございます。
 参考までに、私の実行手順を記します。
1.HDのフォーマット
2.Dos6.2のインストール  CD-ROM認識
3.Config.sisをからプリンタを削除
4.Win386.exeの作成
5.Win95UPのインストール。
以上です。