[26083]
       CardDock-IN/SC について
      投稿者:クイーン さん
        2001-02-13 06:20:08
    
    
      RvII26N20でタイトルのIO-DATA SCSI内蔵PCカードリーダ CardDock-IN/SC  
をを使用しているのですが
ものすごく起動が遅くなるんです・・・
約3分ぐらいかかります
最初はメモリカウントが終わってから真っ黒なので
壊れてしまったのかとビビリました・・・
取り説には遅くなるかもと書いてありますが
これでは余りにも使いづらいので・・・
もし他にも同じ物をご使用でアドバイスいただけたらと思い
書きこみました
現在はとりはずしてあります
OSはNT4と98SEでメモリ512 VDB16 BCTV4
DVDRAMとcバスのMIDIボードとPCFXをさしています
よろしくおねがいします
    
    
    - 
      クイーン さん
        2001-02-13 06:23:47
      
        書き忘れたので、内蔵SCSIでALL SCSI環境になっています
      
     - 
      ZAD さん
        2001-02-13 10:52:38
      
        やはりSCSIデバイスのチェックに時間が、かかるようですね。
にしても、3分は懸かり過ぎのような気がします。
      
     - 
      いーとん さん
        2001-02-13 15:35:18
      
        Flash ATA などを挿しっぱなしにしておけば良いのでは?
      
     - 
      きば さん
        2001-02-13 17:57:06
      
        V20M7で、AHA-2940UWとAHA-2940-AUに取り付けた場合、PCが起動しなくなりました。
SCSIボードをSC-U2PSに取り替えると、何事もなく動作しております。
ひょっとして、Adaptec製チップと相性が悪いとか??
      
     - 
      クイーン さん
        2001-02-13 18:13:05
      
        やっぱり相性が悪いんですんで
皆さんアドバイスありがとうございます
いーとんさんがおっしゃるとおり
Flash ATA でもかって突っ込むにします
実は買っただけで、なにもさすもの無いんですよね(笑
      
     - 
      bvv5 さん
        2001-02-14 16:19:36
      
        >AHA-2940UW
これ、NECに対応していましたでしょうか?今、9821に2940AU、PC/AT機に2940UWさして使ってますが、私のところでは入れ替えると9821で起動しませんでした。
FAQですが、9801/9821対応の2940でしょうか?
      
     - 
      小川@0480 さん
        2001-02-14 22:45:12
      
        2940UWにはいくつかあって、
・98x1に対応しているもの(日本語版リテールパッケージ)
・98x1に対応していないもの(バルク/2940UWPro以降の新パッケージ品)
となっていると思います。
2940UWをXa12/C8で使用中です。
      
     - 
      てんどん さん
        2001-02-15 02:41:23
      
        SCSI BIOSのデバイスチェック時に、メディアが入っていないリムーバブルドライブが接続されていると、しばらく(3分間)デバイスチェックを行い続けていると思われます。
メディアを挿しっぱなしですぐ起動するのであれば、SCSI BIOSの仕様という事になります。
自社でSCSIリムーバブル機器を販売しているメーカーのSCSIボードではメディアが挿入されていない場合に対して考慮してあります。