[25652]
       CHANPONボード導入経過
      投稿者:崎守 八星 さん
        2001-02-05 02:26:27
    
    
       今現在、USB接続のTAで初ネット(ちょっと嬉しい)
 しかし、オールSCSI化したXv/RからHDDをまるごとXv/Wに持っていった(R型番同盟の方々石を投げないでください)関係でリソースがメタメタ(爆)
 どうやっても、USBとSCSI部分が競合してフリーズしてしまう・・・仕方ないので手持ちのSC−UPCIで急場を凌ぎました・・・(コレをUSBと競合させておくとフリーズしない)
 WのPCIセットアップユーティティがない状態で購入したのが悔やまれます。
 今度、NECに売ってもらう予定。
 計画としては、UIDE66を導入し、クリーンインストールをおこなうつもりなので、
当分SCSIボードが2枚ささっているという間抜けな状態が続きそうです。
 当方が気付いてない失敗点ありましたら、ご指導のほどお願いします。
    
    
    - 
      かま さん
        2001-02-05 02:53:30
      
        Xv/W型のPCIセットアップユーティリティーは、バックアップCD-ROM内に入っていたような気がしましたが・・・
      
     - 
      ZAD さん
        2001-02-05 09:13:48
      
        あれって、機種は関係無い見たいです。>PCIセットアップ
僕はXa/Wに付いて来たモノをXc/M7で使ってます。
ちなみに、プリインストールなバックアップCDには入ってますよ。
      
     - 
      X1CS さん
        2001-02-05 09:36:14
      
        Xv/RからXv/Wに移動した理由はやっぱりWildCatのせいですか?
うちではなぜかXv/RでCHANPONボード、正常動作してます。長時間稼動してないので確実ではないかもしれませんがSCSI,LAN,USBすべて正常です。SCSIのみなぜかIRQが別のところに行ってますけど(^^;)
幸運なんでしょうね。
      
     - 
      わし さん
        2001-02-05 11:08:08
      
        > あれって、機種は関係無い見たいです。>PCIセットアップ
まったく機種に関係無い訳でもなさそうです。
PCIバスやCバスの本数の設定があるみたいで。
Cバス3本のXa/W用をCバス5本のStに使ったら、設定すべきCバスが3本しかでなくて。
      
     - 
      祐原ショウ@会社 さん
        2001-02-05 11:34:56
      
        >どうやっても、USBとSCSI部分が競合してフリーズしてしまう
ボード上のジャンパピンで競合しないように設定できるはずです。私も最初SCSIが競合してしまい、Win起動時のハングの嵐に見まわれたことがあります。
現在は問題なく動作しております。使用機種はXv20W30とRa333M40です。
      
     - 
      SeAL さん
        2001-02-05 11:41:15
      
        > Cバス3本のXa/W用をCバス5本のStに使ったら、設定すべきCバスが3本しかでなくて。
それはCBusの本数を自分で指定していないからです。
MS-DOSで起動してからフロッピーの中の.Exeを起動する際に『/?』を付けて
ヘルプを一度読んでください。
CBus本数の指定の仕方が書いて有るはずですよ。
Ra20/N12ディスケットには方法が書いて有りました。
      
     - 
      まりも さん
        2001-02-05 12:05:36
      
        PCISETUPユーティリティが汎用か機種固有かはバージョンに依存しています。1.40以降が汎用だったような。 
      
     - 
      わし さん
        2001-02-05 13:12:02
      
        CONFIG.SYSで指定するのですね。
SHELL = PCISETUP.EXE /C5 
このC以降がCバスの本数かな。
PCISETUP /? は何も表示されないです。
      
     - 
      いーとん さん
        2001-02-05 15:05:52
      
        実はCバスの本数って無意味なんですよねぇ...
Cバスにもとりあえず番号が振られていますがOSからは番号を認識できませんので、IRQの予約だけであれば1スロットで複数予約すればOKです。
      
     - 
      崎守 八星 さん
        2001-02-05 23:44:35
      
        安値で外見美品に飛びついたので、バックアップCDやらフロッピーやらは皆無です。
正気にかえったのは、入れ替えを始めようと思った瞬間(笑)
W型番に乗り換えたのは、まぁCHANPONボードのお陰。
PCI3本を駆使すると、SCSI、USB、GA、IDEが全部使えるようになるから
DOSの関係でSCSIは外せないし、USBで使いたい機器はあるし、GAを犠牲にしたくなくて、IDE−66を導入したいとなれば、迷う要素はどこにもありません(断言)
ただ、再セットアップが繰り返される作業中は、リセットボタンが恋しかった(爆)
・・・その後、いくつか実験してみたものの、起動が一通り終了するとフリーズする。
手動でIRQをずらしてもダメな模様、ボード上のディップスイッチですか・・・挑戦してみます。
      
     - 
      いーとん さん
        2001-02-06 01:08:47
      
        セーフモードで起動してデバイスマネージャからデバイスを全て削除して再起動させ、インストールデバイスを自動認識させなおしたほうが良い様な気がします。
☆infフォルダの内容は別途バックアップしておいたほうが吉です。
      
     - 
      崎守 八星 さん
        2001-02-06 22:46:46
      
        なるほど、実験してみます。
ありがとうございました>いーとんさん