[24803]
       大容量ハードディスクについて
      投稿者:K さん
        2001-01-25 00:02:33
    
    
      いつもお世話になっております。
ええと、Xa200/W30Rに追加で10GB程度の容量のハードディスクを
増設してみたいな・・・と思っているのですが(候補としてDPTA-371020)、
BIOSでは8.4GBが限界なんですよね?もし、仮にDPTA-371020のような
8.4GB以上のものを普通に繋げた場合はどうなるのでしょうか?
単に8.4GBとしか認識しないで普通に使えるでしょうか?
それとも不安定になったり起動中にハングアップしてしまうとか・・・
一応すでにDBI-N20GTを繋げているので容量は十分なのですが、
バックアップ&緊急起動用?にもう一台あるといいな・・・と思いまして。
それではよろしくお願いします。
    
    
    - 
      NK さん
        2001-01-25 09:17:26
      
        メルコのDiskFormaterを使う。
/LBオプションをつけて起動してください。
少なくとも2000年以降発売のメルコのHDD&SCSIインターフェースに付属しているはずです。
      
     - 
      BlackBox さん
        2001-01-25 12:45:19
      
    
 - 
      K さん
        2001-01-26 00:22:38
      
        NKさん、BlackBoxさんレスありがとうございます。
今日に秋葉原へ行ったらDTTA-371010が安く売っていたので
それを買ってきて取り付けてみました。
そうしましたら・・・特別な操作も必要なく普通に認識して、
どうにか使えました。ADVANCED BIOSのおかげなのかな?
でもなんかWindowsの起動に失敗するようにもなってしまいましたけど・・・。
これはまあたぶん電源容量が小さいのが原因と思われます。
CPUをHK6-MS600P-NV4に変えているうえにHDDを二台取り付けたので。
      
     - 
      バイザー さん
        2001-01-26 01:23:58
      
        >これはまあたぶん電源容量が小さいのが原因と思われます。
>CPUをHK6-MS600P-NV4に変えているうえにHDDを二台取り付けたので。
ウチではXa13/W12のノーマル電源にUIDE-66経由でHDDを3台とCD-ROMを付けて、
CPUをK6-IIIに換装して使っていましたが全く問題なかったですよ。
電源と言うよりも他に原因があるのかもしれませんね。
      
     - 
      K さん
        2001-01-26 10:49:58
      
        バイザーさん情報、本当にありがとうございます。
うーん・・・そうなんですか・・・あぶなく電源を買いに走るところでした。
たしかにSAFE MODEとかDOSプロンプトでは普通に起動できるので
もしかしたら電源は関係ないのかもしれないとか思ったりもしましたけど・・・。
というわけで、どうにか頑張って原因を究明してみます。
      
     - 
      K さん
        2001-01-26 23:28:00
      
        どうにか無事に動作するようになりました。
原因は・・・えっと、HDDは関係なかったかもしれないです・・・。
そのHDD増設と同時にメモリーも96MBから128MB
(EDO ECC32MBを抜いてFPパリ付き64MBに差し替えた)に増設したのですけど、
まりもさんのK6WAWCを使わせて頂いていて、
オプションでMEM:FASTERとしていたんです。これを
MEM:FASTにしたら正常に起動するようになりました。
なんかおさわがせしてしまい申し訳ありません。
K6に載せ換えると電源が足りなくなると話を聞いていたので、
そのことがとっさに思いついてHDDのせいだと思ってしまったんです。
レスを下さった皆様どうもありがとうございます。