[24798]
       PC-9821Nr15のポートについて
      投稿者:イサオ さん
        2001-01-24 23:29:10
    
    
      いつもお世話になっています。このたびPC-9821Nr15を会社からもらう事になりました。(勝手持って来ちゃった!)そこでこのCOMポートについてお聞きしたいのですが!インターネットを接続したく外付けモデムを取り付けようと思ったら付かないと言うよりも見た事の無いコネクター(小さい番すかじーみたいなコネクター)じゃないですか!これって変換コネクター付けるのでしょうか?付属で付いてないので購入したいのですが今でも売ってますでしょうか?よろしくご教授下さい。
    
    
    - 
      (と)(こ)の(ま) さん
        2001-01-25 00:01:15
      
        セントロニクスハーフ14pinオス→D−sub25pinのRS−232Cケーブルは
サンワサプライなどで取り扱ってますよ。
長さやD−subコネクタのオス、メスでいろいろ種類がありますので、詳しくはカタログでどうぞ。
      
     - 
      けんちゃん さん
        2001-01-25 00:03:49
      
        ちょっと品数多いパソコン売ってるところ行けば売ってますよ。PC-9821ノートのRS232Cはみんなハーフピッチ14Pのコネクタです。25>14Pも8P>14Pもあります。
私も最近、仕事で使う用にLs150用に買いました。
      
     - 
      イサオ さん
        2001-01-25 00:15:10
      
        (とこのま)さん,「けんちゃん」さん?ありがとうございます!明日早速パソコンショップ行ってみます。
 
      
     - 
      Kame さん
        2001-01-25 00:19:38
      
        仕事先に忘れてきたらしくて、La10のシリアルケーブルをなくしてしまった時、FirstPoint
で買った記憶があります。
余談ですが、EWSとかH98もシリアルはセントロニクスハーフ14pinだったと思います。
      
     - 
      ほへ さん
        2001-01-25 01:51:15
      
        あの形のコネクタは、一般的にはアンフェノールハーフピッチと呼ぶのでは?
セントロニクスは主にプリンタに用いられるパラレルインタフェースの
信号仕様を規定した規格名のはず。
#H98のシリアルはアンフェノールハーフピッチ26pinです。
 RGBと並んで、H98で特に始末の悪いコネクタですね。
      
     - 
      Casper-01 さん
        2001-01-25 07:45:59
      
        初期のコンピュータ向けに作られたプリンタを作っていた会社の名前です、セントロニクスは。
で、初期のパーソナルユース向けにも作っていてそれと他のメーカーが「互換性を保っているよ」という事をアピールする為に「セントロニクス準拠」と謳っている訳です。
因みに「アンフェノール」もコネクタ等を作っている会社名です商標(?)は「AMP」です。
***一度書き直しました***
      
     - 
      i96968 さん
        2001-01-25 09:35:50
      
        ん〜、上の[24822]もそうですが、モバイラー掲示板向けですねぇ…
      
     - 
      Epion さん
        2001-01-25 12:34:59
      
        最近何度も申し上げるようであれですが,ノート系の話題はここではなくモバイル掲示板でお願いします。
#ほかの皆さんもそのままレスをおつづけになると掲示板を
#話題ごとに分けてある意味がなくなってしまいますので
#ご協力お願いします。
      
     - 
      イサオ さん
        2001-01-26 03:00:46
      
        気が付いたらマニアックな話題に変わっていてビックリしました。今日変換ケーブル買いましたいろいろお世話になりました。「Epion さん」すみません以後モバイル掲示板の方へ書き込みます!