[24655]
       cabsセットアップと正規の再セットアップの件
      投稿者:困った君 さん
        2001-01-22 13:48:06
    
    
      pc9821/m7c3をcabs再セットアップしましたが正規のシステムインストールFDDとバックアップCDでの再インストールとの違いはどの点にあるのでしょうか。モデムのドライバのセットは本掲示板にあり、出来ましたが付属の1−2−3や一太郎はバックアップCDからのコピー/ペイストではDLL等のファイルが見当たらずインストール出来ませんでした。
cabsセットアップでの注意点も有ればお教え下さい。
中古で買いましたのでWINDOWS95COMPANIONのCDとバックアップCDとテキストしかありませんでした。システムインストールFDを買えば良いのでしょうが。・・・・・
前所有者のOS設定が?ですので標準に戻したいのですが。
    
    
    - 
      KO1 さん
        2001-01-22 18:26:07
      
        cabsセットアップでは付属のアプリはインストールされません。
システムインストールディスクでインストールする必要があります。
      
     - 
      Pico_Chan さん
        2001-01-22 20:29:33
      
        cabsセットアップでは,そのOSに標準で用意されているドライバしか対応していません。
デスクトップでは問題は少ないのですが、ノートパソコンでは特異なハード構成になっているため、うまくいかない事がほとんどです。
      
     - 
      O3A3 さん
        2001-01-23 01:57:29
      
        cabsセットアップだとcドライブ起動にもできますよね。
      
     - 
      CE9A さん
        2001-01-23 15:45:43
      
         製品の標準ではCompanionCDとバックアップCDの他にチュートリアルCDというのが付属していて、CABSセットアップの後でも(本来は標準状態から一旦削除しても個別に戻せるようにするため)チュートリアルCDから1-2-3等の付属アプリを個別にセットアップできます。
 一太郎モデルの場合はこれに加えて一太郎の製品版CD-ROMが付属するので、一太郎はこちらから個別に入れることが可能です。
 一太郎のCD-ROMはどうかわかりませんが、チュートリアルCDはNECから取り寄せ可能だと思います。でもたぶんシステムインストールディスクを買う方が安上がりだと思いますが。
      
     - 
      困った君 さん
        2001-01-24 01:09:16
      
        レス有難うがざいます。チュトリアルCDは有りますのでやってみます。ところでCABSセットアップしましたらCDーROMがご指摘のようにCドライブになっております。本来のQドライブに戻すにはどうすれがよいでしょうか。
レジストリ階層も¥WINDOWS.INFから¥WINDOWS¥CABSに続いておりますが通常の階層¥WINDOWSOPTIONSCABSに直した方がよいでしょうか。
システムのプロパティを見ましたら使用者名の後にPRODUCT.IDをいれないためか××××がいくつか続きその後数字が表示されました。これもしょうがないのでしょうか。PRODUCT.IDが記載されているファーストスティプガイドがないためどうしょうも有りませんが。
REGEDITで適当な数字を入れることは出来ませんか。
システムインストールFDを買ってもPRODUCT.IDないので全く正規の姿にするには再度WINDOWS95を買うのはバカらしい気がします。現状の有るものだけできるだけ正規の姿に近づけたいと思います。
お教え頂ければ助かります。
      
     - 
      NK さん
        2001-01-24 10:16:38
      
        デバイスマネージャーのCD-ROMドライブのプロパティで変更できます。
      
     - 
      困った君 さん
        2001-01-25 00:41:39
      
        NKさんさっそくレスありがとうございました。CドライブからQへ変更できました。CABSセットアップはシステムインストールFDを使わずにOSのクリーンインストールをする。
そのため使用者名とPRODUCT.IDはプリインストールユーザと××××になる。との理解で良いのでしょうか。ご返信頂ければ幸いです。
      
     - 
      CE9A さん
        2001-01-25 03:13:31
      
         ユーザー名、プロダクトIDともレジストリを編集すれば入力できます。ユーザー名だけなら「窓の手」(入手はこちらから 
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/)で入れ直せますし、レジストリを直に編集よりは簡単安全でしょう。
 プロダクトIDに関しては、基本的には同じものは一つもないし、わからないならそれでしかたがないでしょう。気にしないのが一番良いと思います。