[24430]
       WIN2000での 仮想デバイスに関するエラー?
      投稿者:CAD さん
        2001-01-19 15:17:24
    
    
      WEB BOOSTER NINJYA 2001(インターネット高速化ソフト)を インストール時に
<16ビット Windows サブシステム>
<Virtual Device Drivers.VDD.レジストリの仮想デバイスドライバの形式が無効です>
と言う メッセージが 出ました
無視のボタンを押して インストールは終了し
とりあえず 無事に 使えてはいますが 不安です
また フリーソフトのバックアップソフトの WashPをインストール時にも
<16ビット MS-DOS サブシステム>
<Virtual Device Drivers.VDD.レジストリの仮想デバイスドライバの形式が無効です>
と言う メッセージが 表示されます(WINとDOSの違いがあります?)
両ソフトとも WIN2000対応になっています
原因と 具体的な 修復方法を教えていただきたく思います
検索等で調べてみたものの 似たような事例が無く 困っています
環境は NEC-9821 RA266に 2台のIDE HDDを搭載
1台目を C,D,Eドライブに分割して DOSアプリで使用しています
2代目の Fを WIN98で使用、GをDATA用に、HをWIN2000で使用しています
なお 2台目のHDDは UID-98経由で つないでいます
両OSとも 新規インストールで WIN98は 予備的にインストールしています
以前に WIN2000に メディアプレーヤー7日本語版をインストールし
シャットダウンに異常が出て アンインストールした経緯がありますが
何か 関係は あるのでしょうか?
そのうち システムが不安定になりそうで 不安です
どうか お助けください
    
    
    - 
      エクセリア さん
        2001-01-20 22:16:55
      
        >以前に WIN2000に メディアプレーヤー7日本語版をインストールし
>シャットダウンに異常が出て アンインストールした経緯がありますが
これはどるこむ過去ログにもありますが、Adaptec CD作成プラグインが原因です。
http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/pc-98/sled17639.html関連があるかもしれないので、マイクロソフトでのサポート情報も。
http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/pc-98/sled17639.html
       
     - 
      エクセリア さん
        2001-01-20 22:18:29
      
        あと、サービスパック1は入れてますか?
      
     - 
      CAD さん
        2001-01-21 10:58:02
      
        Adaptec CD作成プラグインは 入れてません
サービスパック1は入れてます
ちなみに HDDは FAT32で使用しています