[24368]  外付けHDDから起動できず。
投稿者:7 to of 9 さん   2001-01-18 23:36:21
こんばんは、Xa7に外付けHDD(U−SCSI)を、接続したのですが、
この外付けHDDから起動できなく困ってます。
作業内容は、DISKINIT→FDISK→フォーマット(システム転送)再起動、
FDISKにて、アクティブ、BOOT可に設定してあります。
TABキーでの起動をSCSIHDDに*を付けて起動しても内蔵HDD
から、起動してしまいます。
それで、98メニューにて「内蔵HDDを切り離す」設定にしますと、
外付けHDDから起動できますが、当然内蔵CDDも使用できません。
何か、良い方法は無いのでしょうか?

環境はWin95、IFC-USP、HDV-4.3Gです。
よろしく、お願いします。
  1. KO1 さん   2001-01-19 00:00:56
    そのWin95はどうやってインストールしましたか?
    内蔵HDDがA:で外付けHDDもA:となっている典型のようですね。
    内蔵HDDがA:で外付けHDDがB:ならB:から起動してWin95をセットアップしてください。
  2. 7 to of 9 さん   2001-01-19 00:16:18
    KO1さん、早速のご連絡ありがとう御座います。
    >そのWin95はどうやってインストールしましたか?

    すみません、説明不足でした。
    Win95は内蔵HDDにUPしたものを(今までの環境)、外付けに丸ごとコピー
    しました。

    >内蔵HDDがA:で外付けHDDがB:ならB:から起動してWin95をセットアップしてください。

    ん〜その、B:から起動が出来ないので....
    ドライブは、ちゃんと内蔵HDDのつづきのドライブなっていまして、正常なのですが...
    やはり、内蔵の方を、はずすしかないのでしょうか...(TT)
  3. ☆ー。 さん   2001-01-19 00:27:55
    内蔵は、ブート不可になってますか?
    あと、私がハマったところでは、Bドライブから起動しているんだけど、
    Aドライブにあったデータのコピーであるがゆえ、
    起動の一瞬以外はAドライブを参照する設定になっている〜、とか。
    (これに気づかずに、Aドライブをキレイに消してしまい、起動できなくなったことが(バカ))
  4. KO1 さん   2001-01-19 00:29:34
    どちらもA:にSETUPされたWinなので外付けHDDからWinを起動しても仕様で内蔵のWinから起動してしまうので一旦外付けのHDDをフォーマットしてまっさらにしてWin95を(外付けがB:なら)B:にインストールすれば良いのです。
    他にもドライブレターの入れ替えが出来るツールも有りますが基本を知るためにも最初は普通にインストールする事をお勧めします。

    内蔵のHDDのWin95を起動して外付けHDDをWin95上でフォーマットしてシステム転送しておけば起動その物は出来るはず(ただしBoot可などの処置はしてある前提です。)
  5. 7 to of 9 さん   2001-01-19 00:39:54
    To ☆ー。さん 

    不可にしても、駄目でした。
    不可にしても、起動するのも、変ですが・・・?
    レスありがとう、御座います。

    To KO1さん

    再度のご返事ありがとう御座います。
    また今の環境するのも、何か辛いので内蔵の電源はずして使ってみようと
    思います。 

  6. ☆ー。 さん   2001-01-19 00:53:05
    >不可にしても、起動するのも、変ですが・・・?
    いえ、オッケーです。
    わたしがハマりましたから。(ぉ
    一瞬だけBで起動してるハズです。
    んが、KO1氏のいうように、次の瞬間、Aを参照しにいくんです。
    (考えたらへんなブートプログラムだよなぁ)

    で。
    「今の環境」って、Bに全部移動させたなら、
    レジストリなんかに書かれてるドライブ名も書き換えないといけないので
    かなり派手にしんどいような…?
    もし、SCSIの方が早いという理由なら、スワップファイルや、
    移動可能なシステムだけをSCSI側に置く、というのも手かと思いますよ。
  7. 7 to of 9 さん   2001-01-19 01:06:22
    To ☆ー。さん 

    どうも、ありがとう御座います。
    おっしゃるとおり、一瞬だけBで起動してる様です。
    私もこれでOKと思ったなら本体のアクセスランプが点灯...(ぉ

    >移動可能なシステムだけをSCSI側に置く、
    これも、私にとっては、難しいです。>奥が深い (^^;;
  8. KO1 さん   2001-01-19 01:31:09
    ちょっと確認したいのですがお持ちのWin95はパッケージとして売られていた物ですか?
    その製品としてCD-ROMのアップグレード版なのかFDの通常版なのか・・・当時Win3.1の機種はアップグレード対象として無償または有償でアップグレード版Win95を購入する事が出来た物もありますが、、

    パッケージの通常版であればWin95用のシステムインストールディスク(起動ディスク)によって複数のパーティションにWin95のインストールが可能です。

    その起動FDを使ったとして、FDにて起動するとA:がFDD(FDDが1台の場合は)B:以下がHDDになります。
    仮にA:がFDD、B:が内蔵HDD、C:が外付けHDDとします。(実際は4.3GBのHDDをFAT16で領域確保しますからドライブは2つ以上になります。)
    A:からC:ドライブに対してFDISK>FORMATでまっさらにした後にシステム転送、Win95のCD-ROMであればCD-ROMの内容をC:にコピーしてFDを抜き取り外付けHDDから起動(この時HDDはB:になります。)・・・コピーした中のSETUP.EXEを実行すればインストールが開始されます。
    FD版の場合はやったこと無いので断言出来ませんが外付けHDDから起動出るようにしてB:から起動したらFDDがC:になっているので(外付けHDDのパーティションの切り方でD:やE:にもなりますので置き換えて下さい。)FD内のSETUP.EXEを実行すればOKだと思います。
  9. KO1 さん   2001-01-19 01:44:33
    あ、すでにA:にWin95があるのですからそのWin95から外付けHDDをフォーマットして(すでに一度FDISKしてありますからWin95から外付けHDDが見えますよね?)システム転送し、CD-ROM版であればWin95上でCD-ROMの内容を外付けHDDのWin95をインストールしたいドライブにコピーしそのドライブから再起動・・・・SETUP.EXEを実行するのが簡単です。
    FD版でもWin95上で〜システム転送は一緒、Win95をインストールしたいドライブから再起動してFDを挿入してFD内のSETUP.EXEを実行・・・・これで上手くいかないですかね?

    再起動したドライブからFDDにカレントドライブを移動する時はFDDのドライブ名(D:ならD:)を入力してリターンを押し、「DIR /P」と入力してリターンを押せばFD内を参照出来ます。
    下のディレクトリーに降りてその内容を見る場合は「CD(スペースが入ります)[ディレクトリー名]」リターンでディレクトリーに降りれますからそこで上のDIR /Pを使ってください。
    上に戻る時は降りた時と逆に上のディレクトリー(なら)名でCDコマンドを使います。
  10. 7 to of 9 さん   2001-01-19 01:51:32
    To:KO1さん

    たいへん参考になる内容ありがとう御座います。
    Win95は、パッケージとして売られていた物です。
    で、CD-ROMのアップグレード版を買いました。
    話の流れで、すべて1ドライブとなりましたが、クラスタのからみで、1023K
    で、4パーティション切ってあります。

    CD-ROMのアップグレード版でもこの方法で出来るのでしょうか?
    Win3.1がインストールされてないので、アップグレード版では無理なのかな...
  11. KO1 さん   2001-01-19 02:15:34
    アップグレード版でもクリーンインストールは可能なはずですよ。
    すでにWin95が入っている環境なら前のバージョンのチェックは無いかな?
    Win98SEでは無いので・・・・・Win95はプリインストール版しか持っていないのでちょっと自信無いです。
  12. 7 to of 9 さん   2001-01-19 02:23:40
    To: KO1さん

    了解いたしました。
    この方法で、やってみます。 
    深夜にかかわらず、ご返事ありがとう御座いました。
  13. まりも さん   2001-01-19 05:30:42
    たぶん、下記ページのdrvasn98というソフトを適用することで解決すると思います。>7 to of 9 さん
    http://homepage1.nifty.com/marimono/
    # 一行コメントで済むのに、なに出し惜しみしてるんでしょう(^^;?>KO1さん
  14. Azo さん   2001-01-19 08:08:05
    #7 to of 9 さんが内蔵・外付けのいずれからも起動させたいのであれば、
    #外付けがB:のまま、B:から起動させる必要がありますが・・・
    #話の内容、特に2.のレスの

    > Win95は内蔵HDDにUPしたものを(今までの環境)、
    > 外付けに丸ごとコピーしました。

    #から推測すると、起動ドライブを(おそらく)性能のいい外付けに変更したいだけ
    #のような気もしますので、そうするとまりもさん謹製のdrvasn98ということ
    に・・・
    #2.を読み落としちゃったのかな(^^;?>KO1さん
  15. ペンチアム さん   2001-01-19 10:41:02
    まぁ根本的な解決法といえばまりもさんのソフトですが。

    > >移動可能なシステムだけをSCSI側に置く、
    > これも、私にとっては、難しいです。>奥が深い (^^;;

    まず、入っているソフトをひたすらアンインストールします。(メールソフトだけは避けた方がいいです)
    IEのバージョンダウンが可能ならそれも行います。(上と同じ理由で、メールソフトがOutlook Expressならやめましょう)
    そして、必要なソフトを新しいドライブにインストールし直します。インストーラが標準では「A:Program Files」以下に決め打ちしてきますので、必要に応じて新しいドライブに書き換えます。ちなみに、IEをシステムとは別のドライブに入れることだってできます。

    で、余裕があればマイコンピュータのプロパティの「パフォーマンス」タブで、仮想メモリの設定を「自分で設定する」に変更して、増設したドライブ側にしてやれば完璧です。使用容量は実メモリの2〜3倍程度がいいです。
  16. かば さん   2001-01-19 12:19:32
    誤解があるといけないので書いておきますが、外付けHD(B:)から起動しているのに内蔵(A:)から『起動』するというのは、何も変なことではありません。
    ちゃんとB:から起動しているんです。ただ、起動後に何をするかを指定しているBドライブのシステムファイル群(config.sysやautoexec.bat、msdoos.sysなど)の中に、AドライブのWindowsを起動しなさいと書いてあるから、そのあとはAの方からいろいろなファイルを読み込んでWindowsが『起動』する、というわけです。Aの環境をそのままコピーしたのだから、元と同じように『Aから起動する』のは当たり前です。

    それで、7 to of 9 さんの場合のお薦めはやはり、まりも先生のdrvasn98ですね。あとからOSをWin98にアップグレードするときだけ注意が必要(インストール途中でdrvasn98を当て直す必要あり)ですが。
    外付けHDにdrvasn98を当てた場合、元の内蔵の方のWin95を残しておけば、どちらのWin95も起動できます。必要であれば、バックアップ用、実験用として活用できます。
  17. KO1 さん   2001-01-19 14:39:46
    別に出し惜しみしたのでも読み落とした訳でも無いですよ。
    ツール使う方法もあるけど基本をお勧め〜って書いたようにそのつもりで説明していったに過ぎませんよ。
    Winの環境構築を把握してらっしゃらない方に1行レスで理解して頂く事は困難だと思いましたし、環境移行かデュアルブート環境を構築したいのかの判断はつきかねましたから、、
    基本を知らずにツールを使いこなす事も難しいかな〜とも思いましたし、、
    実際drvasn98を使っても付随する注意事項で1行では収まらないでしょう?
    私自身検証しきれてないのでdrvasn98を使った場合の注意事項が解らないのも勧めていない原因ですが、、
  18. KO1 さん   2001-01-19 15:31:17
    良く考えたらなんで私が紹介した方法が出し惜しみになってdrvasn98を紹介しなければならないような事を言われなければならないのでしょう?
    私の書いたB:に新規にWin95をインストールする方法で(正常に出来たとして)不具合でも出るのでしょうか?<Win95その物の不具合除く
  19. MSR さん   2001-01-19 19:57:29
    私も以前 7 to of 9 さん と、同じ状況でした
    その時 NECに電話で聞いても解決しませんでした
    そんな時にまりもさんのソフトを知り、今現在使用させて頂いております

    また、今回の KO1さんのレスを読んで
    意味的に Bドライブが起動し ”システムファイル群 ”が結局 コピーしているがために
    Aドライブに読みに行ってしまい、結果としてAドライブが起動 する ということは判っていましたが
    OSをインストールする時に ”Cドライブにインストール ”と言う意味は
    自分は今まで 互換機と同じようなドライブ設定にする物だと思っていました
    でも、今回の KO1さんの レスを読んで そうだ! この場合は最終的に
    Bドライブになるということを今初めて気付きました

    個人的には勉強になりました

    まりもさん、KO1さんをはじめ皆さんがたのアドバイスが非常に自分にとって
    ために成ることばかりです、今後ともよろしくお願いいいたします 
  20. 7 to of 9 さん   2001-01-20 00:45:11
    みなさん、ご意見ありがとう御座います。
    drvasn98と言うソフトが、あったとは、それでこのソフトは
    >”システムファイル群 ”が結局 コピーしているがために
    >Aドライブに読みに行ってしまい、結果としてAドライブが起動する。
    Aドライブを読みに行かないよう、する機能もあるのでしょか?
    (ドライブレター変更機能含めて)

    Azoさんが、言われるように今の環境を外付けから起動したいだけでしたが、
    KO1さんのレスは大変勉強になりました。
    感謝しております。
    これからも、よろしくお願いいたします。
  21. 7 to of 9 さん   2001-01-20 03:38:28
    すみませんが DRVASN98 x: のxはA:またはB:どちらでしょうか?
    内容から見て、どちらでも良いみたいですけど...
    よろしく、お願いします。
  22. かば さん   2001-01-20 08:54:32
     今のケースで外付けHDDに対してdrvasn98を適用すると、外付けHDDから起動した場合に限り『外付け=A、内蔵=B』というドライブ割り当てにできます。これが『ドライブレター変更』ということの意味です。
     外付けHDDにコピーしてあるシステムファイル群にはAドライブからWindowsを起動すべしという指示が書かれていますから、このドライブレター変更を行うだけで、内蔵HDD(そのときのBドライブ)を読むことなく外付けHDD(Aドライブ)のWindowsが起動することになります。
     DRVASN98 x: のxは、このコマンドを入れる時点での「このソフトを適用する装置(今の場合は外付けHDD)のドライブ名」でなければなりません。「A:でもB:でもよい」などということはありません。いままでの内蔵HDDから起動したWindowsのdos窓で行うときは、B:でなければなりません。この話題は少し前にこの掲示板でも出ましたね。
  23. 7 to of 9 さん   2001-01-20 23:55:53
    かばさんご親切に、ありがとう御座いました。
    外付けの起動ドライブを指定すればいいのですね。

    >まりもさん
    この辺りも、説明が書いてあると、私みたいな素人でも安心できると思いますが。