[24145]
       GAVDB16/PCI
      投稿者:相原健児 さん
        2001-01-15 20:21:25
    
    
      こんばんわ。いつも参考にさせていただいております。
すいません今日は自分のXA12/C8機についての質問です。
自分は最近まで何も疑わずに上記のGAをつけただけで描画性能は上がってると思ってました。いや、実際上がってるのかもしれませんがDDに関してだけ疑問があります。最近の話なのですがいくつかのHPで同じWILDCAT機のHDBENCHの結果を見てみるとノーマルでDDは2ぐらいあります・・・。上記のGAを増設後は50〜60・・・なのに自分のは増設後でも4しかでていません。これはどういうことなのでしょうか?・・・・やはりおかしいですよね?
なんかかなり低い値が出ているんじゃないかと思います。
他の増設はCPUはPK-K6HX400、メモリ128MB、HDDはIDEMのほかにSCSI接続でIOのHDVS-UM13を使用してそれから起動しております。OSは窓98FEです。
皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
参考にベンチマークの結果を記載しておきます。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.610  ★ ★ ★ 
使用機種   
Processor  AMD K6 398.2MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1] 
解像度     800x600 65536色(16Bit)  
Display    [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display    [X]PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
Display    GA-VDB16シリーズ
Memory     129,484Kbyte
OS         Windows 98 4.10 (Build: 1998)  
Date       2001/ 1/15  20: 9
SCSI = Ultra SCSI PCI Card REX PCI30
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
AB = GENERIC IDE  DISK TYPE00    
CDE = GENERIC IDE  DISK TYPE00    
FGHI = I-O DATA HDVS-UM13G-1     Rev 204S
JKLM = I-O DATA HDVS-UM13G-2     Rev 204S
N = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
O = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
P = TOSHIBA CD-ROM XM-6302B  Rev 1020
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
23093 24676 30509 68604  8903 26752   692   4 12075 12533 15554  F:10MB
    
    
    - 
      あきんど さん
        2001-01-15 21:29:13
      
        だ、DirectXとかライトコンバイン、その他ドライバのVer.はどおでしょう? (^ ^;
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-01-15 23:09:25
      
        バンシーはFX16NなのでI.O.製の設定はよくわからないのですが、GA−PIIH8、GA−S2K32とも、「ディスプレイエフェクト」の中にある「ドライバ設定」→「VSYNCと同期を取らない」にチェックがベンチを取る前のお約束でした。そういった項目がありませんでしょうか?(画面のプロパティ内)
このドライバ設定があるのなら、ドライバディスクの中のREADMEに解説が載っていますのでご一読を。
      
     - 
      teto さん
        2001-01-15 23:19:20
      
        環境が近かったので、参考までに。
PK-K6HX400、Directx7.0a、キャッシュコントローラー無し、山猫強化使用
VSYNCと同期をとる。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.682  ★ ★ ★ 
使用機種   PC-9821Xa12/C12
Processor  AMD K6-3 398.1MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1] 
解像度     1024x768 65536色(16Bit)  
Display    スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display    [X]PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
Display    GA-VDB16シリーズ
Memory     129,528Kbyte
OS         Windows 98 4.10 (Build: 1998)  
Date       2000/ 2/ 9  16: 3
SCSI = MELCO Ultra SCSI IFC-USP
ABCD = SDAT_DRV IBM-DJNA-351520  Rev J56O
E = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
F = OLYMPUS MOS341           Rev 6.57
Q = SDAT_DRV CD-ROM XM-6102B  Rev 1106
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
27761 24624 30454 72968 14187 29496  4149  59 11118 11479 15575  A:10MB
      
     - 
      あお さん
        2001-01-16 01:30:06
      
        同じくPC-9821Xa12C8使ってます。
「4」っていうのは確かに変な気がします。
DIRECTXの設定や、ディスプレスエフェクトのドライバ設定等で、
ハードウェアによるサポートが無効になっていないか
一度、確認してみるといいかもしれません。
一応、ベンチもあげておきますね。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.610  ★ ★ ★ 
使用機種   
Processor  AMD K6 498.1MHz [AuthenticAMD family 5 model D step 0] 
解像度     1024x768 65536色(16Bit)  
Display    [X]PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
Display    GA-VDB16シリーズ
Memory     130,540Kbyte
OS         Windows 98 4.10 (Build: 1998)  
Date       2001/ 1/16   1:17
SCSI = Adaptec AHA-1030P SCSI-2 Interface Card
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller
ABC = IBM DTLA-307030      Rev TX4O
DEF = IBM DTTA-371440      Rev T71O
G = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
Q = SONY CD-ROM CDU76E-NE Rev 1.0f
R = Virtual  CD-ROM Drive       
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
31623 30931 38259 99881 14150 37141   381  98 14796 17444 19299  A:10MB
      
     - 
      aya さん
        2001-01-16 12:46:55
      
        実際にDirectDrawを利用したソフト(ゲーム等)の動作はどうなんでしょう?
これがマトモに動いているなら、HDBENCHの結果は「ムシ」がいいんじゃないでしょうかね(^^;
      
     - 
      セレス さん
        2001-01-16 15:16:52
      
        全然外してるかも知れませんが、Bansheeのコントロールソフトとか入れてません?
私も今使ってる自作Athlon機でDDが10程度に落ちて悩んだことがありました。
(Windows2000で1024*768 32bitリフレッシュレート75Hzで快調なときは37程度です。)
結果的にはBansheeのコントロールソフトを2つもインストールしていたために、
Direct-X側からDirect3DもDirect-Drawも存在しない状態になっていました
そのソフトをアンインストールしたらバッチリ治りました。
一度Dxdiag.exe等を起動してDirect-Drawが存在してるか確認してみてください。
      
     - 
      相原健児 さん
        2001-01-16 21:55:14
      
        レスポンスを頂いた皆様ありがとうございます。
ドライバを入れなおしDIRECTXを7.aにしたところDDが59になりました。
なぜ先のようになったかはわかりませんがほっとしました。
うーん・・・謎(^^;
先のDIRECTXのバージョンのせいなのでしょうか?
確認の仕方がわからなかったのですが確か6だったはず(^^;
まあ正常値と思われる値を示してくれたのでよかったです。
ありがとうございました。
      
     - 
      ☆ー。 さん
        2001-01-16 23:35:11
      
        遅れてきたレス(ぉ
わたしも同じ構成ですが、だいれくとXを入れないと駄目でした(たしか「3」)。
ボードのドライバを更新したら、だいれくとX、入れなおさないとだめみたいですね。
ちなみに、私はいま、BBが、1024x768と、1152x864では、
後者が1/30まで落ちる、という、楽しい状況にさいなまれています(ぉ
      
     - 
      相原健児 さん
        2001-01-18 13:57:25
      
        >あおさん
今日気づいたのですがDD98ってどうやったらでるんですか?(汗)
すごすぎ(^^;
気づいたら教えてください。