[2394]
Xa7のFDDアクセストラブル
投稿者:ぜふぃみあ さん
2000-01-28 22:06:49
どうも、Xa7使用者のゼフィミアです。
今回上記のパソコンにWin98を再インストールしようとしたのですが、FDDにアクセスするとリセットがかかってしまいます。おかしいなと思い、ケーブルのゆるみのチェック、BIOSリセット等を施したのですが、全く直りませんでした。
これはどうすればいいのでしょうか?
-
bvv5 さん
2000-01-28 23:13:06
ちょっとこれだけでは状況が…。
まず、FDDから立ち上げはできますでしょうか?
次に今動いているwin98から、エキスプローラーか何かでFDDを読みに行くだけでリセットされるのでしょうか?
確認はされていると思うのですが、PC/AT機用のFDということは無いですよね。
-
ぜふぃみあ さん
2000-01-28 23:38:25
Xa7初期付属のFDDです。また、FDDを入れたまま起動すると当然FDDのブート順位が一番高いためにFDを読みにいくのですが、このとき一度読んだだけですぐリセットがかかります。
故にスイッチオン・・>メモリーチェック・・>FDりーど・・>リセット・・>メモリーチェック・・>FDりーど・・>リセット・・>以下ループ
となってしまい、もう私としてはお手上げです。また、FDを入れずにHDDからの起動はうまくいきます。しかし、WIn98が起動してもFDを読みにいくとリセットがかかります。
-
さいた さん
2000-01-28 23:49:04
PC-9821のFDDのBIOSは強力過ぎて、エラーが発生した場合にCommand.comを突き抜けてしまう場合があります。
私の所でも、ノートン先生のクラッシュガードも効かずにリセットしてしまう場合があります。
問題は、フロッピーが不良でそのトラブルならば、フロッピーを交換するだけでOKなのですが…
ドライブの不良が原因だと、ドライブ交換しか回避方法は無い事になってしまいます。
でも、FDDのトラブルでリセットの場合には、数十秒のリトライ繰り返しの結果でリセットになるはずですが…
FDDを読みに行って即時にリセットだとすると、何か別の原因、たとえば割り込みのテーブルが飛んでいるとか、BIOSのデータが飛んでいるとか、の可能性もあります。
-
ぜふぃみあ さん
2000-01-29 00:13:40
なにやらとても大変なことになってそうですね。(TT)
このような状態の場合、どうすればいいのでしょうか?
-
てぃーおー さん
2000-01-29 00:48:40
CPU交換はしてますか? CPU変えてからFDDをつかえてましたか?
元のCPUに戻してFDDが使えるならCPU交換によるタイミングのズレだとおもいます。
自分もXa10/Cで起こりました。その時は118ボードを差すことにより治りました。
ほかのボードでもいいのか試してませんが
-
まりも さん
2000-01-29 00:49:45
Xa**の一部でこの症状が出るらしいです。FDD自体は問題ないです。もしかしてCPUは、P54C-200か166だったりしていませんか?
-
ぜふぃみあ さん
2000-01-29 01:06:10
どうも、ぜふぃみあです。
確かにWinchip C6-200MHzに交換したら直りました。
みなさんの迅速なレスポンスをありがとうございます<(__)>
しかし奇妙なのは今までふつうに使えていたCPUを乗せて、なぜ使えなくなってしまったのかということです。
-
まりも さん
2000-01-29 01:46:13
P54C CPUの裏側に、SSSでなくVSSとかVSUと書かれている場合に起こるようです。Xa7は SSSタイプが載ることを前提に設計されています。
-
かすが☆ さん
2000-01-29 18:38:07
P-54CSは、Xa7の発売当時には出ていませんでしたからね・・・。
意外な盲点かもしれません。