[23896]
       Win2000のIMEについて
      投稿者:こういち@BD5B−RS さん
        2001-01-11 22:08:27
    
    
      たびたびすみません。
かなロック状態とLED表示が矛盾する件について過去ログで結構ひっかかったのですが、Win95の修正パッチしか見つかりませんでした。とにかく不便で困っています。何か方法をご存知でしたら教えてください。MSのHPでも検索してみましたが、有効な回答は得られませんでした。
あと、スタートメニューやプルダウンメニューが「じわっ」という感じで表示されるのが非常に気持ち悪いのですが、従来のような表示にする方法もご教授頂ければ幸いです。
    
    
    - 
      Epion【HermesII】 さん
        2001-01-11 23:03:35
      
        >メニュー
画面の設定に項目がありますよ.
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-01-12 20:19:56
      
        Epionさん>
レスありがとうございます。「効果」のところにあったんですね。注意不足でした。IMEはじめ色々と不都合が出ており、今一度Win98からのアップグレードでやりなおしてみます。(Win98で不都合があったわけではないので、最悪あきらめるかも・・・使えなくなるアプリが多くて・・・)
      
     - 
      毎黒仮節渡万 さん
        2001-01-13 08:11:50
      
        NT4と2000はLEDと実際の状態が矛盾することがあるようですね。
でもCAPSは矛盾しませんから、設計の問題かもしれません。
# それよか、カナロック状態で[End]が使えないのが…
なお、LEDを消した状態で別アプリでキー入力をし、
元に戻ってくると直るようです。
      
     - 
      ふっくん さん
        2001-01-13 12:50:23
      
        私もNT4とWin2000で同じ問題が起きてかなり悩みました・・・。
根本的な解決にはなっていませんが、ATOK11だとプロパティーで、
「自動カナロック」を”しない”にすると回避できるようです。
他のFEPは使ってないので分かりませんが、同じような項目があると思います。 
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-01-13 22:49:14
      
        皆さん、レスありがとうございます。
ああ、もうくじけそう・・・。
今日一日かけて、WIN98SEからのアップグレードを試したところ、殆どの不満点は解消しました。ただ、このIMEの現象だけはいかんともしがたいですね。IME2000は職場でWIN95に入れて使っていたときはこんな問題はおきなかったので、IME自体の問題とはちょっと思いにくいですね。とりあえずこれからOAKv6を入れて様子を見てみます。それにしても、クリーンインストールの難しさに比べてアップグレードインストールの親切なこと。動かなくなるアプリ(殆どオンラインソフトと、通信カラオケ)の一覧まで作ってくれました。
あと、GA−S2Kの不具合についてはI−Oに問い合わせ中です。
で、追加質問で恐縮なんですが、固定ディスク起動メニューに出てくるシステム名がありますよね。あれの変更はいつもWIN98のFDISKでやっていたのですが、うっかり変更しないままNTFSにしてしまい、WINDOWS2000を起動するのにwINDOWS98を選択するという実にマヌケな状態になっています。なんとかこれを訂正する方法はありませんでしょうか?Win2000のディスク管理からでは変更できませんでした。(not ボリュームラベル)
Win2000にしてよかった事。
やはりこけにくいですね。うっかり16bitアプリを動かして固まっても、システムまで巻き添えにするというような状況は今のところ起こっていません。職場は全てNT4.0なので全く親しみがないわけでもないですし。
それとCPUアクセスが若干向上しました。まりもさんのK6WAWCが使えずメルコのキャッシュユーティリティを使っているにも関わらず、です。
      
     - 
      かすが☆ さん
        2001-01-14 00:35:12
      
        >WINDOWS2000を起動するのにwINDOWS98を選択するという
再インストールの際に、たまにやります。
普通の方法では、修正不可です。2000を入れ直しましょう・・・。
IMEは、まったく問題のないNECAIがお勧めです(^^)
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-01-14 21:22:10
      
        ね、NECAIですか・・・。DOS5のNECAIは高校時代から愛用しているんですけど・・・。やはりWin95あたりから持ってくるんでしょうか・・・。
>2000を入れ直しましょう・・・。
Σ( ̄▽ ̄;)
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-01-15 03:57:14
      
        というわけで、とりあえずWin98環境まで戻しました(--;
あー、やっぱちゃんと動いてくれるIMEは気持ちいいです。無理してWin2000にせず、IME関係始め周辺機器(S2K32)等落ち着いてから再度チャレンジすることにします。レス下さったみなさんありがとうございました。(とりあえずライセンス遊ばせておくのも何なのでXa7eにでもいれて試してみます。山猫機だったらうまくいったりして・・・・関係ないか・・・