[23561]
       UIDE−66のケーブル
      投稿者:98ゆーざー さん
        2001-01-06 18:49:46
    
    
      V166S5CにUIDE−66を取り付けています。
今回、親の壊れたV200S7C2?からCDドライブを取ってきてV166に付けたのですが、UIDEに繋げたいのにケーブルが届かない・・・。
何というケーブルを買ってくればいいのでしょうか?お教えくださいませ。
    
    
    - 
      toshi さん
        2001-01-06 19:01:31
      
        ごく普通にATA66用のケーブルを使えばOKですよ。
どの程度の長さが必要かを計算して買ってきてください、フラットケーブルは折り曲げる必要があるので実際の距離よりも長さが必要です。スマートケーブルならほとんど最短長でもいけるはずです。
ただしCD―DがV200から取ってきたものなら、ATAのケーブルですね。
      
     - 
      98ゆーざー さん
        2001-01-06 23:27:59
      
        ATA66ケーブルですか!それでは早速明日買って参ります!
有り難う御座いました。
      
     - 
      やし さん
        2001-01-07 00:23:43
      
        CD−ROM繋ぐだけなら、高価なATA66のケーブルではなく、安いATA用で充分と思います。
高価なATA66ケーブルは、高速HDD等を繋いだ場合に真価を発揮します。
toshiさんが最後に言われているように、普通のATA(IDE)ケーブルで充分です。
      
     - 
      やし さん
        2001-01-07 00:25:26
      
        ただし、ゆくゆくは高速なCD−R等を導入される予定なのでしたら、ATA66ですね。
      
     - 
      98ユーザー さん
        2001-01-08 10:54:24
      
        有り難う御座いました。普通のIDEケーブルを買うことにします。
有り難う御座いました。