[23515]
       PC-9821V200S7C2が起動しない件で
      投稿者:MD-X さん
        2001-01-05 22:33:51
    
    
       以前、我がPC-9821V200S7C2が起動しなくなり相談させていただきましたが、教えていただいた方法で(ENTER+HELP+9)試してみたところ反応がみられたのでご報告いたします。メモリカウントの前(電源をつけてからすぐ)に上記のキーを押したところ、次のような文字が黄色で表示されました。SET THE SOFTWARE DIP-SWITCH どうすればよいか教えてください。
    
    
    - 
      KO1 さん
        2001-01-05 22:46:56
      
        ENTER+HELP+9ではなくESC+HELP+9ですよ。
ENTER+HELP+9ではHELP押しのSET THE SOFTWARE DIP-SWITCHをする為のモードになるだけです。
      
     - 
      MD-X さん
        2001-01-05 22:49:26
      
        すみません。書き間違えただけです。実行したのはESC+HELP+9です。
      
     - 
      KO1 さん
        2001-01-05 23:14:26
      
        電源ONしてから押すのではなくESC+HELP+9を押しながら電源を入れてみてください。
      
     - 
      MD-X さん
        2001-01-05 23:36:51
      
        やってみました。するとやはりSET THE SOFTWARE DIP-SWITCHというのが黄色で表示されました。その際にはメモリカウントは表示されませんでした。
      
     - 
      かば さん
        2001-01-05 23:44:31
      
        >SET THE SOFTWARE DIP-SWITCH
それでいいんですよ。そこでもう一度再起動してください。リセットボタンのない機種では電源を一度切って再投入ですね。
      
     - 
      MD-X さん
        2001-01-05 23:47:40
      
        その後電源を入れましたが、やはりシステムを読みに行きません。
      
     - 
      MD-X さん
        2001-01-05 23:51:04
      
        ESC+HELP+9にはどういう意味があるのですか?
またSET THE SOFTWARE DIP-SWITCHとはどういう意味ですか?
      
     - 
      KO1 さん
        2001-01-05 23:58:08
      
        ESC+HELP+9はメモリスイッチやその他の初期化だと言われています。
FDDからHDDを認識するなら上書きセットアップで修復を図られてはどうです?
      
     - 
      まりも さん
        2001-01-06 00:00:04
      
        ということは、とりあえずハードディスクを認識しないか、ハードディスク内のシステムが破壊されているかに絞られましたね。「システムを読まない」の具体的症状はどんなものでしょうか?
      
     - 
      MD-X さん
        2001-01-06 00:15:42
      
        ハードディスクは大丈夫ですので、再びシステムを入れてみます。たぶん何らかな原因でシステムが死んでいるのだと思います。アドバイスありがとうございました。
      
     - 
      Azo さん
        2001-01-06 08:37:41
      
        >[23273] PC-9821V200S7C2起動せず 投稿者:MD-X さん 【2000/12/30(Sat) 
20:26】
この件ですね。HDDのIPLに問題がある場合の典型的な症状のようですので、
HDDの中身が見えるうちに中身を全部バックアップして、再フォーマット、
フォーマット後中身を元に戻す、という方法が、一番早く、確実かも知れないです。
#まりも先生、その節はどうも失礼しました /(^^;;