[23027]
       IDE?
      投稿者:相原健児 さん
        2000-12-24 23:30:05
    
    
      すいません、CDをIOの製品に付け替えたのですが32倍速なのに16倍速ぐらいのスピードしか出ていないようです。なぜなんでしょうか?ちなみに私はPC-9821XA12を使用し、付け替えたCD-ROMはCDV-AB32Tです。
私の機種はE-IDEではないのでしょうか?そうであればそのスピードがでるようなのですが。どなたかご存知の方お教え願います。
    
    
    - 
      CD−R さん
        2000-12-24 23:33:12
      
        98のIDEはDMA転送が出来なので、速いCDドライブを付けても性能は、発揮できません。性能を発揮したければ、UIDE66やUIDE98等のDMAモードをサポートした、IDEボートを導入して繋げることです.
      
     - 
      みっちい さん
        2000-12-25 02:43:56
      
        うちはPC-9821V12S5RAにCDV-AB32を付けていますが、やはり32倍は出ていません。半分くらいのスピードしか出ていないと思います。PC-9821系では内蔵のIDEだと仕方ないのかもしれません…。
      
     - 
      KO1 さん
        2000-12-25 07:56:47
      
        速度はどうやって計測したのでしょうか?
32倍速といっても最大速度ですから平均はもっと低くなりますし、計測に使うCDの使用している容量が少ないと最大値は出ません。
あとCD自体のバランスが悪いと回転制御がかかってこれまた最大速度は出ないですよ。
一応V200S7*3などには最大20倍速(平均14倍速)のCD-ROMが使われていますからそれだけの性能は内蔵I/Fにもあるはず・・・・・・32倍速だと転送レート2100〜4800KB/s程度ですから内蔵I/Fでもそれなりの速度は出るはずですよ。
      
     - 
      KO1 さん
        2000-12-25 10:29:33
      
        ちょっと追加、IDEかE-IDEかの件はそのどちらでもないNEC独自のI/Fです。
俗に言う「IDEの540MBの壁越え」とか「スレーブ機器の接続サポート」というE-IDEから?のサポート内容は含まれていますからどちらかと言うとE-IDEに近いと思います。
      
     - 
      相原健児 さん
        2000-12-25 11:25:03
      
        そうですか・・・DMAModeの転送が必要ですか・・・(涙)
仕方ないですねー(汗)
あ、ちなみにスピードの計測はCDSPEED99というツールを使用しました。
レスありがとうございました。