[22872]
SC98-IIIP
投稿者:たじりん さん
2000-12-21 02:28:06
C-BusのSCSIカード認識されません。
PnPモードではBIOSが認識されず、メモリカウント終了後メルコバンシーのBIOSが表示されてすぐ固定ディスク表示メニューになってしまいます。
Windows98からはSCSIデバイスとして見えているのですがドライバを何度入れても!マークが消えず接続したデバイス緑電子CRW-390(MP-6200S)は見えません。
リソースの競合なども起こってなく、このデバイスは存在しないかドライバがインストールされていませんと表示されます。
非PnPモードではBIOSが認識された後IDスキャンで動かなくなってしまいます。
メルコバンシーを抜くとちゃんと認識され使えるようになるのですが、それからメルコバンシーを挿しなおすと今度はバンシーがWindows98から見えているのですがドライバを何度入れても!マークが消えず使えなくなります。
スロットの位置もいろいろ変えて試したのですがだめでした。
過去ログではメルコバンシーとSC98-IIIPを共存させている例が多数あるのでボードの相性でもないようなのですが、何か本体側の設定がいるのでしょうか。
環境は
PC-9821Xa7 G8TTY
N3ゲタK6-2+ 533MHz 66*2*4
メモリ 80M
WGP-FX8N
UCI-P2
Windows98FE アップグレード版クリーンインストール NECサポートキット
です
-
たじりん さん
2000-12-21 02:37:31
BIOSおよびドライバ-は最新の物にしています
-
そら さん
2000-12-21 04:39:30
SC-98IIIPをPnPで使う場合、装着するC-Busスロットが「従来互換」のままだと
リソースのコンフリクトが生じます。「PCIセットアップディスク」で確認するか、
スーパーリセットで全てを削除する必要がありますが、そこらへんはokでしょうか?
-
たじりん さん
2000-12-22 00:06:37
ESC+HELP+9 をしたり ESC+HELP+5 や ESC+HELP+6 もやってみましたがPNPモードでIDスキャンの後Windowsが立ち上がるところまで行ったのですが。デバイスマネージャーを見ても「このデバイスは存在しないか、ドライバが完全にインストールされてません」となっていて使えません。ンムーなぜだろう?
-
そら さん
2000-12-22 15:38:55
セーフモードで起動、デバイスマネージャからSC-98III関連を全部削除&INFもMPDも
削除して再起動、というのはどうでしょう?
SC-98IIIPボードの設定(PnP)、C-Busスロットの設定に問題が無ければ、PnPで検出されて
INF見せれ~と訊いてくると思うんだけど。
-
だいく さん
2000-12-22 22:24:14
最終手段で、SC98-IIIのBIOSを無効にして使ってみたらどうなるな?
DOSからは一切使えなくなるけど・・・
-
mibo さん
2000-12-22 23:35:09
セットアップメニューで割り込みの設定を変えてみてはいかがでしょうか。
-
たじりん さん
2000-12-23 00:41:15
おかげさまでSC-98IIIP認識しました。
いつもメインで使っているパーティションでは今ままでいろんなボードを抜き差しし
ていろんなドライバが入っていたり、ソフトがごちゃごちゃインストールされている
せいかまだ!がとれませんが、他のパーティションにインストールしたWindows98か
らBootしたらあっさり認識されました。
マルチブート環境これが便利で、PentiumIII700Mhzの自作機があるのに9821をメインマシーンに使ってしまっています。何か不具合が起こったときでも他のパーティションからBootしてデータ吸い出せますからね
システム自体が少し不安定になってたので、とりあえずこちらからデータを吸い出し
てHDをまっさらにしてOSからインストールしなおそうと思います。
これで空いていたC-BUS有効に使えます。
皆さんありがとうございました。