[22863]
       PC9801NS/TのHD初期化の容量について
      投稿者:しおざわ さん
        2000-12-21 01:17:54
    
    
      PC9801NS/Tで内蔵用ハードディスクをフォーマット(初期化)したら80MBしか出ません。
なぜでしょう。OSはMS-DOS VER5.0です。
  ハードディスク:PC-HD340N(NEC)・PackNV-500(ICM)・
          びるとN200(MD)どれでもいっしょでした。
 もらったのでもともとびるとN120(MD)がはいっていました。
 これはCHKDSKで120MBの容量が表示されます。
    
    
    - 
      ふっくん さん
        2000-12-21 02:08:21
      
        NS/Tは標準だと80MB以上の領域を認識できない変な仕様です。
これは、サードパーティー製のHDDに付いていた専用のフォーマッタを
使用することにより80MB以上の領域も認識可能になるのですが・・・。
お持ちでない場合は、別機種でフォーマットして付け替えると言う手があります。
#もしよろしければモバイラーの方に・・・(汗
      
     - 
      ある@Xt13使い さん
        2000-12-21 02:08:51
      
        ん〜、NS/Tって、液晶ブルーでしたっけ?
それはさておき、そこいら辺の世代のノートとなると、内蔵I/FとOSの組み合わせによってフォーマットできる上限が決まってきます。また、他のPCでフォーマットした物を取り付けると、その上限が便宜的に解消できる物も存在します。おそらく、NS/Tもそういった中の一種ではないでしょうか
      
     - 
      ともくん さん
        2000-12-21 03:17:26
      
        >ん〜、NS/Tって、液晶ブルーでしたっけ?
いえ、この型から?白黒(NS/Eも?)でした。
      
     - 
      そら さん
        2000-12-21 04:46:05
      
        いわゆるBIOS騙し(clmodfyとか)TOOLを常駐させておくと、Dosのformat.exeでも
全領域の初期化&領域確保が可能です。
その手順を踏まないと、9801NS/Lの場合どんなデカいのを繋いでも40MBなんですよね。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-12-21 10:50:26
      
    
 - 
      icxs さん
        2000-12-21 12:20:37
      
        そういえばNCなんかはカラーなのに強制40MBですよ。HDAで騙してFORMATしましたが。
      
     - 
      bvv5 さん
        2000-12-21 16:04:58
      
        NS/Tで500M使ってます。専用のフォーマッタでだますのがいいようです。