[22662]
       9821AsでHPのプリンタが動かない...
      投稿者:snami さん
        2000-12-16 19:16:48
    
    
      先日メインマシンの電池交換中にbiosを飛ばしてしまい、サブマシンであった9821Asをメインで使うことになってしまいました。
WIN95環境はとりあえず整っているので、プリンタさえ繋げられれば問題無いなと思っていたのですが、そのプリンタが動きませんでした。
プリンタはHPのDESKJET880cで、付属のセットアップCDからインストールを行い正常終了したのですが、テスト印刷すらできません。インストール中にプリンタが見つけられず、双方向通信ができない状態になっているのでそれが原因だと思うのですが...
そこで質問なのですが、これはASのプリンタポートが対応していないからなのでしょうか?それとも双方向通信ができない状態でも印刷する方法があるのでしょうか?
この組み合わせでプリンタを使用できる方法をご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
    
    
    - 
      bb さん
        2000-12-16 21:31:47
      
        プリンタコネクタの接触不良でだめだったことがありました。接点復活剤付けて何回か抜き差しして直ったことがあります。
しばらく使っていないとコネクタにゴミ、汚れがたまっていたりするので。
      
     - 
      snami さん
        2000-12-17 00:07:20
      
        古いプリンタ(EPSON AP-700)を繋いだところすぐに認識できましたのでコネクタが汚れているというのは考えづらいのですが...
。
もしかして、昔のケーブルを使っているのが良くないのかもしれないので最近のものを買ってこようと思っています。
でも、このコネクタ形状のケーブルが今も売っているのかどうか心配です。
      
     - 
      サマンサ さん
        2000-12-17 00:16:30
      
        Asのプリンタポートは14ピンなので双方向データ転送には対応していないですね。
      
     - 
      WGZC さん
        2000-12-17 01:02:34
      
        サマンマさんの言われている様にAsは双方向通信に対応していないようです。なので、INSTが成功しているのならWindowsフォルダー内のSYSTEMフォルダーの中にHPcfg12と言う実行FILEが有れば、其れを使用しては如何でしょうか?確かそのファイルを実行するとプリンターのモード変更とかが出来る「ユーティリティー」だったと思うのですが。
      
     - 
      snami さん
        2000-12-18 02:13:36
      
        結局プリンタポートのドライバを、36PINパラレルというものに変えたら動きました。
片方向ですが、特に問題がないのでこのまま使っていきます。
情報ありがとうございました。