[22553]
Xa13/W12でK6-Ⅲ400は?
投稿者:優樹 さん
2000-12-13 23:42:47
Xa13/W12(M/BはHX)にMMX200(下駄なし、出所不明のVRM付)が乗ったものを譲り受けたのですが、ここやほかのHPを見る限り電圧さえ合えば下駄を使用しなくともK6-IIIが動きそうに見えたのですがどうなんでしょうか?また、BIOS等は問題なく動作できるのでしょうか?
VRMの設定がわからない場合2.3V設定のまま電源ユニット昇圧予定
AMDのHPのデータシートを見ると1.5倍設定や2.0倍設定で3.5倍、4.0倍動作しそうなのですが。。。もちろん400MHzで動作しなくともかまいませんMMX200以上の性能が出るのなら200MHz動作でもいいです
久々の98(初の9821)なので戸惑っております
あと9821でメルコのIFN-SCって使えないんでしょうか?
OSはNTWS,IFN-SCは95・NT対応版(92互換ボード相当)にファームウェアはバージョンアップしていますINT.DMA設定は空き確認をしていますが、PCISETUPディスクは欠品です(^^;<これか?
-
(と)(こ)の(ま) さん
2000-12-14 00:16:00
VRMの電圧が2.2Vに設定できれば、K6-IIIは動作可能と思われます。
本当はほとんどのK6-IIIが要求するコア電圧は2.4Vですが、この手の改造
でよく使われる、メルコの「MVR-MX2(一部改造アリ)」では2.2Vにしか設
定できません。僕の場合は2.2Vのままですが、とりあえず問題はありません。
心配な場合はVRMを2.4Vを出力するように改造するか、2.4V出力可能な下
駄を使えば大丈夫です。
ジャンパ設定はPentium/従来のK6における2倍設定で6倍動作します。
お使いのOSがWindowsNTのようですので、これらの要件を満たせば大丈夫
では無いかと思います。Windows95の場合は不具合を解消するパッチが必要で
す。また、性能を発揮させるためのソフトウエアが使用可能です。
#過去ログ検索で十分情報収集をしてから改造をするとよいかとおもいます。
#詳しい不具合の事例などもよくわかりますので。
-
わし さん
2000-12-14 16:28:53
うちのは、Xa16/WとXv20/Wですが、両方ともMVR-MX2改を使用して、
下駄無しで動作しています。マザーの基本は同じはずですよね。
倍率ジャンパーは、2倍にすれば6倍になるので、これも簡単です。
但し、標準のセカンドキャッシュは取り外さないと駄目でしたけど。
K6-3-400ですが、初期ロット2.4Vと後期の2.2Vのが両方存在しています。
2.2Vのなら、2.2Vで良いのですが(Xa16/Wのは2.2V)、2.4ロットは
2.2Vでも動作したり、駄目だったり個体差があるようです。
Xv20のは、2.2Vでは駄目でした、面倒なので、MVR-MX2を2.5V設定で
使っていますが、今の所問題無いです。
-
優樹 さん
2000-12-14 20:14:42
解答ありがとうございます
K6-IIIは動きそうですね、しかも400MHzで(^^
問題はVRMか...
OSはNT4WSですのでWIN95パッチはいらないんですけど、問題はキャッシュコントロールソフトなんですよね
DOSのFDで起動してキャッシュコントロールしたあとHSB(今もあるのかな?)などのソフトリセットでキャッシュレジスタを保持したままNT起動するなんてことは可能でしょうか?
PCIチップセットの設定はそういうの前に見かけたもので<DOS/V
ちょっと勘違いしてましてMMXは2.3Vだと思ってたのでMMXが動いてるからこのままでと思ってたんですが2.8Vだったんですね。。。MVR-MXなら買った覚えがあるのですが、これって確かK6が出る前のVRMでMMXにしか対応してなかったような。。。2.5VはOKですか2.8Vもなんてわけには無理ですよね(^^;明日ついてるVRMはずしてよく観察してみます
手持ちのK6-IIIは450が出たときぐらいのリテールなので多分2.4Vですクーラー直付けなので確認できませんけど
クロックアップ時など0.1Vは普通に0.2Vは恐々昇圧してるんですけどね。さすがに0.4Vは...
トリレベルキャッシュは無理ですか。。。MMX化するときもセカンドキャッシュって内蔵IDE殺さないといけないような書き込みを見かけたのですが、今セカンドキャッシュ付で動いてるのでちょっと期待していたのですが、K6-IIIならフルスピードセカンドキャッシュついてるからいっか(^^;
IFN-SCの件わかる方いませんか?(^^;
-
優樹 さん
2000-12-15 18:36:39
VRM確認してみましたところ、当たりでした(*^^*)
K6VRM-BA BUFFALOとあり、2.2V、2.5V、2.8V、2.9V、3.2Vの設定があります
これってMVR-MX2なんでしょうね
セカンドキャッシュはNEC純正みたいだったのでやっぱりはずさないといけないかもしれませんね
-
わし さん
2000-12-15 22:31:30
K6VRM-BA MVR-MX2ですね。間違い無いです。
MMXが付いていたなら、3-4ショートの2.8V設定のはずです。
全てオープンで2.2V,1-2ショートで2.5Vです。
まず、すへてオープンで試してください。450を400での動作なら2.2Vでも動作
しそうに感じます。
うちの2.2V駄目だったロットのは、起動の途中で保護エラーを起こしたりしました。
駄目なら、2.5Vで試せば良いと思います。
念のための確認ですが、こちらの面がCPUです、と書かれたすぐ上のあたり、電圧設定の
プリントの隣に、R15とR16というのがあります。
最初は、このうちのR16が0オーム抵抗でショートされていますが、これをR15に付替
しないと、CPUが亡くなるはずです。
前オーナーが、改造してくれていると思いますが、確認してください。
あと、セカンドキャッシュは、SCSIボードやU-IDEを使わなければついててもOK
だったかな?
-
優樹 さん
2000-12-19 00:02:31
ご教授ありがとうございました
本日無事K6-III400(66*6)達成いたしました。電圧不足で落ちても困るのでとりあえず2.5V設定で、トリレベルキャッシュもOKのようです(On-Bord IDE使用)
倍率設定でかなりはまってましたが。。。。まさかBF0とBF1のジャンパが6本のジャンパとは(><)
で結果ですが...DOSでは体感上もかなり早いのですがNT4WS上では変化がほとんどわかりません(ToT)
メモリ80MB以外はノーマルなのでこれも仕方ありませんね
VGAはともかくとしてディスクアクセスが完全に足を引っ張っているようです
明日はDOA/V用のVGAでも乗せようかな。。。このまま98道にはまっていくのかも
#他部署で廃棄になったXa/Wが我が部署の最速マシンになってしまった