[22537]
       SC-UPCIとSC-98IIの2枚差し(SC-98IIの設定)
      投稿者:HEI さん
        2000-12-13 17:31:45
    
    
      お世話になります
先日 スキャナ(CANON IX-4015)が手に入ったので、SC-UPCIに取り付けたのですが、BIOS上では認識されているのですが、Windows98上から認識されません。これは内蔵のコネクタを2つとも使っているので、仕様によるものかと思い、SC-98IIをジャンクで購入したのですが、これの設定が分かりません。ジャンクなのでマニュアルが無く、また98JUNK.DOCを見たのですが、よく分かりませんでした。
そこで…
 1.このような2枚差しは可能なのでしょうか?
 2.その時、SC-98IIのジャンパ・ディップスイッチの設定はどのようにするべきでしょうか?
 3.このような事をしなくても、SC-UPCIで内部・外部すべてのコネクタを使用する方法が実は存在するのでしょうか?
マシンは
Pc-9821Xv20/W30
K6-III+450@533(NV4)
MEM128M
SC-UPCI (UW)---(DNES/LVD(9.1G))
 (W)+-------(プレクスターCD-R)---(PIONEER DVD-303S)
WGP-FX16N
X-WAVE6000
IF-SEGA/98
OS WIN98SE
です。識者のかたがたよろしくお願いいたします。
    
    
    - 
      Pico_Chan さん
        2000-12-13 21:02:40
      
        <スキャナの件>
システムのプロパティで、CANON IX-4015は黄色の「!」が表示されているのが正しい状態です。この状態で、ドライバソフトCANOSCANは正常に動作します。
      
     - 
      HEI さん
        2000-12-14 11:52:27
      
        Pico_Chanさん、ありがとうございます。
SC-UPCIに接続すると、BIOSでは認識するのですが、Windowsのデバイスマネージャには出てきません。SC-UPCIのASPIのツール(名前失念)でも現れません…
      
     - 
      Pico_Chan さん
        2000-12-14 21:08:19
      
        <その他のチェック項目>
・システムのプロパティで、「?」のアイコン「その他のデバイス」中にありませんか?
・SC-UPCIのBIOS設定で、転送速度を「非同期」にしてみましたか?
本来SC-UPCIは3つのコネクタ全部を使ってはいけないようなので、それでも駄目なら、駄目なのかも。
      
     - 
      たなべ さん
        2000-12-15 01:18:12
      
        >本来SC-UPCIは3つのコネクタ全部を使ってはいけないようなので
3つ同じに使ってはいけないことは、マニュアルやカタログに書いてあるはずですが。
そんなことしてHDDが壊れても知りませんよ。
3つ使いたければ、IOデータの上位SCSIボードを買いましょう。