[22405]
       V13にCD−ROM
      投稿者:ブルーリボン さん
        2000-12-11 16:47:21
    
    
      はじめまして。いつもROMさせてもらっています。
ところで質問なのですが、V13のCD−ROMが壊れてしまったので、ジャンク品として
売っていたCD−ROMを買って取り付けてみたのですが、エラーが出てしまいます。
このCD−ROMは、V13ではつかえないのでしょうか。それともCD−ROMが壊れているのでしょうか。
機種名はPC−9821V13S5RA
CD−ROMは、AopenのCD−940E/AKU PRO
CバスにIOデータのSC98 3をつけています。
エラー内容は、セカンドキャッシュリードエラーがでます。
セカンドキャシュをはずすと、SC98 3の画面でCD−ROM、ハードディスクのランプがつきっぱなしになります。CD−ROMがなくて困っているのでどうかよろしくお願いします。
    
    
    - 
      篠原ゆう さん
        2000-12-11 19:28:56
      
         一番考えられるのはジャンパー設定のミスではないでしょうか?
 設定を間違えてるとそのような症状が出ますので。
 一度その辺を調べてみられた方が良さそうですね。
      
     - 
      ブルーリボン さん
        2000-12-11 22:50:18
      
        ジャンパー設定はすべて試してみたのですが、すべて同じ結果でした。
やっぱりV13では動かないのでしょうか。
      
     - 
      たすく さん
        2000-12-11 23:33:02
      
        というか、ジャンク品を買ってこられたのなら、動かなくて当たり前だと
思いますが……
      
     - 
      篠原ゆう さん
        2000-12-12 00:31:05
      
         確かにジャンク品という言葉を額面通り取るとそうですね。
 動いてラッキー、動かなくてやっぱり・・・がジャンクの大原則ではありますし。
 ジャンパーなど試してまったく駄目なのならあきらめても良いんじゃないでしょうか。
 最近新品のCD−ROMドライブだってそんなに高いわけでもありませんから。
      
     - 
      ブルーリボン さん
        2000-12-12 22:13:16
      
        今日、友人のDOS/Vを借りてCD-ROMの確認をしたのですが、動かしていなかった
ジャンパーがあるのに気がつきまして(きちんと確認してなくてごめんなさい)、差し替えるとちゃんと動作しました。
さっそくV13に取り付けたところ、セカンドキャッシュエラーは相変わらずですが、はずしてしまえばきちんと動作しました。(4倍速と40倍速ではまったく違うもんですね!)