[22321]
       タブレットが使いたいのですが
      投稿者:たんぱぁ さん
        2000-12-09 01:51:43
    
    
      V16S5Pユーザのたんぱぁです。久しぶりの投稿です。
最近、タブレットの導入を考え、WACOM関連を過去ログ検索しましたら、
intuos-SerialはOK、FAVO-Serialは駄目ということは分かったのですが、
USBに関して情報が少なくて、どうしようかと思っているところです。
intuos-USBか、FAVO-USBを動作させている方、失敗した方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
また、ArtPadIIやプレビオはintuos&FAVOと同じように接触していない空中での移動を認知してくれるのですか?
WACOMページの方で詳細が分からないので、どうかお願いします。
    
    
    - 
      雷獣王GRIFFON さん
        2000-12-09 02:12:01
      
        ArtPadII を表面がぎたぎたになるまで使い込んでます.
以前に Xa初代で使っていたときはなんらもんだいなく Win95,NT4.0WS で使えました.
最近のタブレットはすべてコードレスになってるっす.
だいたい 5mmくらい浮かしてもカーソルが移動します.
USB に関してはわかりませんので他の方お願いします.(^^;
      
     - 
      FIAT124 さん
        2000-12-09 02:42:31
      
        FAVO-USB
http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_2/pc-98/sled12233.htmlあと98SE Windows2000でも動作してます。
NEC製USBハブ/PK-UP003に繋げて使用していますが 
アイオーデーター製USBハブ/USB-HB4と較べると 
#共にACアダプタを使うセルフパワーハブ 
USB-HB4経由で使えるが、不定期に使用出来なくなる。 
PK-UP003経由で使え、不定期に使用出来なくなることはない。 
      
 
     - 
      ひばり さん
        2000-12-09 05:20:44
      
        プラネックスのusr-02と言う、USB-シリアル変換機を使って、V200/M7H(無印)の本体のUSBポートで、intuos-SerialとArtPad(pnpに対応したばっかの初代の奴)共に、WINDOWS9xで使えています。
もちろん、シリアルの直付けでもちゃんと動作します。(An V200/M7H(無印)共に)
ただし、USB-シリアル変換機をかました場合は、シリアルの直接続に比べて動きが角張った感じ(データーのコンバート時に、処理落ち?)に成ってしまいますが、さほど問題ないかと思います。(筆圧感知を使うなど、CG等の細かい作業をするのなら、シリアル直接続のほうを個人的には、お勧めします。)
      
     - 
      陽介 さん
        2000-12-09 08:08:34
      
         FAVO-USBをV233/M7(Win98SE)でUSB-HUBを経由せずに使ってますが、問題なく使用出来てます。
      
     - 
      たんぱぁ さん
        2000-12-09 14:03:23
      
        Serial版とUSB版では仕様の段階でカウント値が違うくらいなのでUSBよりやっぱりSerialのほうがいいのかもしれませんね。
今、25pin側にTA、9pin側にMIDIがあるのですが、MIDIと併用することはまずないと思うので、そっちに切り替え器でもつけようかと思います。
あとは問題になるのは、製品性能差(FAVOとArtPadIIとか)ですけど、そんなに違うものなのでしょうか?intuosは値段からして違いそうですが。
でも意外にUSB版動いているんですね。(自分もスキャナGT-7000Uは挑戦して成功した)
      
     - 
      闇猫 さん
        2000-12-09 22:47:12
      
        FAVOのUSB版は家のXt13でも動いてます。
取敢えず、HBUを2段かましてますが問題ないです。