[22208]
       バンシー不調か?
      投稿者:どらら さん
        2000-12-06 00:13:33
    
    
      先日ピポッでお世話になったどららです。
この度、運良く中古でGA−VDB16をゲットできましたので、過去ログ等を参考にソフトウェアでパワーアップを図っているのですが、ベンチの結果が延びてくれません。
もう少し、早いところでの常用を考えていますので、この先の対処方法をご教授ください。
マシン:Xa16/R16
主な増設物:HK6MD466−N3,UIDE66,GA−VDB16
現在まで設定したこと:メモリの範囲を20000000 - 21FFFFFFと22000000 - 23FFFFFFにした。
           まりもさん作 K6WAWC.EXEを /MEM:FASTのスイッチをつけてデバイス
           画面のプロパティ−ディスプレイエフェクト−ドライバ設定で、VSYNCと同期をとらないにチェック
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.610  ★ ★ ★ 
使用機種   
Processor  AMD K6 3D 464.7MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C] 
解像度     1024x768 65536色(16Bit)  
Display    [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display    [X]PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
Display    GA-VDB16シリーズ
Memory     96,684Kbyte
OS         Windows 98 4.10 (Build: 1998)  
Date       2000/12/ 5  20:42
HDC = I-O DATA UIDE-66 PCI IDE Controller
ABCD = IBM DTLA-307020      Rev TX3O
E = FUJITSU MPC3043AT        Rev 6021
F = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
G = PLEXTOR CD-R   PX-W1210A Rev 1.01
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
25053 28788 35608 48809 11439 27600   391  74 25036 22754 17583  A:10MB
    
    
    - 
      YU さん
        2000-12-06 01:01:43
      
        CPUアクセラレータがHK6-MDxxxシリーズということは、CPUがK6-2ですよね。
ベンチの結果を重視するなら、K6-IIIが必須です。
実用上はK6-2でもあまり問題はないんですけどね。
      
     - 
      CD−R さん
        2000-12-06 02:00:15
      
        K6−2では、こんなもんですね。K6-2でも、K6−2+(533MHz以上)なら、大げさに言えば、5割増しぐらいには、なるでしょうけど。。。。
      
     - 
      罪と罰 さん
        2000-12-06 05:13:13
      
        ドライバのバージョンが最新(Ver.1.40)を使っているのでしたらVSYNCと同期を取らないにチェックしても非同期にならないようです。
このバージョンからOpenGLに対応しているようですが、一回Ver.1.40を入れてからVer.1.30にすれば(ドライバの入れ替えの時に全部入れ替えるのではない)Ver.1.30でもOpenGLが対応した状態でVSYNCと同期を取らないの不具合もなく使えます。
もっと速度を望むならCPUを変えた方がいいでしょう。
      
     - 
      どらら さん
        2000-12-06 20:40:57
      
         レスどうもありがとうございます。
 ドライバーは最新版(Ver.1.40)を使っていますが、DDが74でリフレッシュレートが75Hzですから罪と罰さんがおっしゃるように非同期になっておらないようです。そこで「Ver.1.30でもOpenGLが対応した状態でVSYNCと同期を取らないの不具合もなく使えます」の方法を過去レスで探したのですがうまくヒットできませんでした。申し訳ありませんが、その方法を教えていただけないでしょうか。
 あと、現在追加検証中なのですが、メモリの範囲を20000000 - 21FFFFFFと22000000 - 23FFFFFFにする件で、まりもさん作 K6WAWC.EXEを使うとライトコンバイニングが自動で設定されるようですので、デバイスマネージャのリソースタブのメモリの範囲は自動設定のままでよろしいのでしょうか。(設定変更前後でベンチ上で、大きな変化が見られませんでしたので)
 よろしくおねがいします。
      
     - 
      どらら さん
        2000-12-06 20:43:37
      
        すみません。m(--)m
「過去レス」ではなく「過去ログ」ですね。
      
     - 
      バイザー さん
        2000-12-06 20:51:26
      
        VDB16のドライバのVer.1.30からはドライバ自身でWCが有効になります。
なのでK6WAWCでの設定は必要なくなります。この辺は過去ログで引っかかると思いますよ。
設定の仕方はREADME.TXT等をお読みになって下さい。
>Ver.1.30でもOpenGLが対応した状態でVSYNCと同期を取らないの不具合もなく使えます
これですが恐らく1.40を導入してある環境でドライバを1.30に戻すときに、幾つかのファイルを上書きしないようにするのではないでしょうか。
私はやったことがないので推測で申し訳ないです(汗