[2217]
       SoundBlasterLive!!
      投稿者:ぴすけす さん
        2000-01-26 17:30:30
    
    
      いつも参考にさせてもらっております。
つい最近ようやくK6-3 450(2.2v)を見つけXv13/w16に装着させ
る事ができました。(Base66で、下駄ないので400Mhzでしか動いて
ませんが^^;;)
今のところまだPCI Busが一個空いているのでSoundBlasterLive!を
載せてみたいと考えたのですが安定して動きますでしょうか?
過去ログにて検索をしてみたのですが自分の探し方があまりよくないのか
ヒットしませんでした・・・
載せている方がいらっしゃったらその載せ方の詳細(ドライバは付属のもの
またはDLしたものでいいのか?)、パフォーマンス(MateX-PCMよりも
マシンとしてのパフォーマンスが上がる?)等をお教え願えますでしょうかm(__)m
OSはWin95/98 で動かしたいと思っております。最悪Win95で安定して
動けば問題ないのですが・・・
    
    
    - 
      YM さん
        2000-01-26 20:11:11
      
        XV20W30でliveを使っていました(現在PCIを別の用途で使用しているためはずしています)
当時のOSはWin95です。
私がセットアップした際にはドライバのインストールできずに非常に苦労しました。
色々な方の話を見る限り、すんなりとできた方もいらっしゃいますし、TRYしてみるしか
無いのではないでしょうか?
マシンのパフォーマンスという意味がわからないのですが(CPU負荷?)、
サウンドボードとしてのクォリティ的には比べ物にならないくらいのレベルです。
私がセットアップしたときにはP&Pでインストール不可で、プログラムをインストール後に
ボード取り付け、その後セットアップという形で苦労してやっと安定動作しました。
      
     - 
      大雨 さん
        2000-01-26 23:52:34
      
        サウンドによってゲームがめちゃくちゃ重くなるものがありますが、PCIバスの音源によって回避できる事があります。
が、PCIバス音源だからといってなんでもいいわけでもないようです。
      
     - 
      章 さん
        2000-01-27 01:14:36
      
        Live!は勝手にレガシーエミュレーション(SB16/DV相当のエミュレート用)のドライバを組むので、
そのままだと無意味かつ無駄なリソースを消費します。
ドライバの投入後にすぐXをつけてしまいましょう。
#98にはないDMA 5を利用しようとしたり、どっかのI/Oアドレスとぶつかったり、PnPにやさしくないので注意
環境によってはジョイスティックを利用しようとするとハングアップしてしまうようなので、
IF-SEGA/98との併用をお勧めします。
動作確認機種はXv20とRa333です。
      
     - 
      YM さん
        2000-01-27 04:25:41
      
        章さん、その節は大変お世話になりましたm(_)m