[21956]
       SCSIボードが壊れた?
      投稿者:谷岡ジュン さん
        2000-11-30 08:53:49
    
    
      昨日パソコンを使ったところSCSIボードがおかしくなってしまいました。
マシン構成
 PC-9821V10改 Pentium-133MHz
 8MBytes*4=32MBytes
 256kBytes-2nd CasheMemory
 SC-98II [SCSI2]
 IND-SPT [MULTI-INTERFACE]
SCSI構成
 0.HDD
 1.HDD
 2.128M-MO
 3.HDD
とりあえず、症状解説。
・パソコンの電源を入れる→正常
・メモリカウントされる→正常
・次にSCSIボードが初期設定(Initalize)を行う→正常
・次にSCSIの接続状況をチェック→異常
 ↑の処理を行うと先に進まなくなります。
画面イメージ
 SC-98 BIOS VER1.07 I-O DATA DEVICE,INC.
 Connect ID = 0
 0が出たら止まってしまう
なお、SCSIケーブルをつながない状態や
CPUを戻しても変わりませんでした。
ですがSCSIボードを抜くと正常になります。
何かコメントお願いします。
    
    
    - 
      谷岡ジュン さん
        2000-11-30 08:55:23
      
        訂正
2nd CasheMemory -> 2nd CacheMemory
      
     - 
      mibo さん
        2000-11-30 11:00:43
      
        ドライブ類を接続しないでSCSIカードのみの場合も同じ症状が出るのでしょうか。
      
     - 
      谷岡ジュン さん
        2000-11-30 12:52:38
      
        投稿者の谷岡ジュンです。
miboさんへ。
私は投稿にて[SCSIケーブルをつながない状態]と書きましたが
これは、SCSIボードのみを指しています。
ケーブルを接続しても、しなくても状況は変わりません。
はい。
      
     - 
      よしだ さん
        2000-11-30 13:04:00
      
        症状が出る直前に、どんな操作をしたか心当たりはありませんか?
      
     - 
      mibo さん
        2000-11-30 19:49:45
      
        失礼いたしました。セットアップメニューで割り込みの変更、ボードの端子の清掃などをなさってみられたらいかがでしょうか。ケーブルを接続しても変わらないともことですがターミネーターだけ取り付けてもだめですか。 
      
     - 
      谷岡ジュン さん
        2000-12-01 08:39:45
      
        投稿者の谷岡ジュンです。
皆様方のアドバイスの返答をいたします。
よしださんへ。
症状が出る前といえば・・・
・メモリを抜いて、また挿した。(スロットのほこり掃除)
・セカンドキャッシュも抜き、挿した。(同掃除)
・あと、これは書かなかったのですがPCIにささっている
 EDGE 3D(古?)を抜き、PCIの掃除をして、再装着。
なお、Cバスには手をつけていませんでした。
そして、そーだこーだ(記憶曖昧)しているうちに・・・です。
という具合です。
miboさんへ。
セットアップメニューはバッチリ出ます。変更も可能。
しかし、状況は変わらず・・・
ターミネータをSCSIボードへ付けての動作確認は行っていませんが、
恐らく同様の症状が出ると思われます。
ですが、念には念を。試してみます。
そういえばボード端子、ケーブル端子には目がいっていなかったかな。
これも確かめなければ。
蛇足ですが11月30日に秋葉原へ行ったところ
私と同じSCSIボードが新品?で1000円でありました。余計ですね。
      
     - 
      CY さん
        2000-12-01 22:08:26
      
        はじめまして、CYと申します。
症状から考えますと、リソース(割り込み)がコンフリクトしてると思います。
1、一度、Cバスと、PCIバスに刺さっているすべてのボードを外してみて下さい。
2、そのあと、DOSかWin9xを起動して、PCISETUPを実行して下さい。
  おそらくPCIバスのIRQ、DMAの設定は消えてると思いますが、Cバスの設定が
  残ったままになっていると思いますので、すべてのバスの設定を開放して
  やってください。
3、パソコンを終了させて、電源を落としてください。
4、まず、Cバスのボードを一枚刺します。プラグアンドプレイはOFFにして、
  IRQやDMAの変更(設定)を自分で行ったほうが、トラブルは少なくなると思います。
  (問題が起きたときに対処しやすくなります。)
  この時、Cバスに刺したボードのIRQやDMAが、他のボード等のIRQやDMAと同じに
  ならないように注意してください。
5、次に、パソコンを起動してPCISETUPを起動して、Cバスのリソース設定を、
  先ほどの変更(設定)と合わせてください。
6、そしてパソコンを終わらせて、電源を切ります。
7、他にも、刺したいCバスのボードがありましたら、1枚づつ上の作業を繰り返します。
  繰り返しになりますが、複数のCバスボードのIRQやDMAが重ならないように注意して
  ください。
8、最後に、PCIバスのボードを刺します。おそらくプラグアンドプレイによりPCISETUPを
  起動しなくてもリソースが自動設定されて、起動されると思います。
たぶん、EDGEは複合ボードなんで刺しなおしたときにリソースが重なってしまった
のでしょう。
(手元のEDGEを見て気づいたんですけど、マニュアルにIRQやDMAについて書いてない
みたいなんですよね。何個リソース食うんやろ?)
      
     - 
      谷岡ジュン さん
        2000-12-04 08:28:51
      
        皆さんおはようございます。
投稿者の谷岡ジュンです。
CYさんへ
どうもはじめまして。
CYさんがおっしゃる通り、どうやら割り込みが重なっていたようです。
「2ndCCU」というシリアルバスです。
いやー良かった良かった。
もうどうなることかと思いました。
返事が遅れて申し訳ございませんでした。
なにぶん自宅にはモデムがありませんので・・・(^^;)
EDGE 3Dはサウンドとグラフィックを一つの割り込みで行っています。
(ウィンドウズのシステムから)
私のSCSIボードはプラグアンドプレイなる特技はありません。。。